はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

乗鞍高原で三段紅葉(?)が見られました

2020-10-30 19:18:17 | 紅葉
24日の夜は車中泊でした。
雨はなかなか止まず夜遅くまで降っていました。気温が下がっていたので、高い山では雪だろうと想像できました。
夜中に寒さで何度も目が覚めました。午前3時頃にふと空を見ると満天の星になっていました。(星空の写真は後半で紹介します。)

10月25日の朝を迎えました。思った通り山は白く雪化粧をしていました。




いわゆる「三段紅葉」でしょうか。




気温は0度でした。ダウンを着てウールのズボンに毛糸の帽子、手袋など冬の装束で撮影です。




どじょう池で撮影しています。後ろに乗鞍岳が見えるはずなのですが‥。




葉を落とした白樺が寒そうです。




朝陽が雲に当たってピンクに染まりました。




空に露出合わせると全体が暗くなってしまいますが、どうしてもピンクの雲が撮りたかったのです。




どじょう池に映る名もない山です。(本当は名前があると思います。)




雲の中には乗鞍岳があるのですが、姿を見せてくれません。




山の斜面に陽が当たって輝いていました。




寒い朝でしたが、良い景色に巡り会えたと思います。




知らないうちにカメラの設定が変わっていましたが、面白いので載せておきました。




どじょう池から少しのところに「大カエデ」があります。そちらは次回に続きます。




さて、夜中の3時に外を見ると満天の星が広がっていました。これは撮るしかありません。
久しぶりの星空撮影だったので、設定を思い出しながら写しました。

ホコリが写っているのではありません。満天の星です。




星空撮影で一番難しいのはピント合わせだと思います。目が霞んでいるのですが、なんとか火星にピントを合わせることができました。




天の川でしょうか。皆さんのように上手く写せません。




乗鞍岳の方向かと思って撮っていたのですが、全くちがっていました。




こんなに満天の星を見上げるのは久しぶりのことでした。



※撮影日 2020.10.25