淀川背割堤の桜を撮りに来ましたが、土手の上は人が多いので、土手の下を歩いています。
同じような構図の写真が続きますが、お気に入りの景色なのでお付き合いください。
この景色がお気に入りです。大波が打ち寄せているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/66/28fd91de956fcc0cfd080ee22152a4e9.jpg)
桜の木の影がゼブラゾーンになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3e/8e3e19907e1dedee4168362d3a641807.jpg)
まさに満開を迎えたソメイヨシノです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/be/afdd1b3dbc2cdf88e3dd476c5b72a0d1.jpg)
土手の緑も綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bf/523b3df60a61492511630fd47bdc7f17.jpg)
ここだけ見ていると、沢山の人出が嘘のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/29/f9dde683f0aa243734eff3b720dbe1de.jpg)
まだ桜並木は続くのですが、ここで引き返しました。全体の1/3ほどの所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/65/f0d06669cb4e309d8b4cf4e5601c0f71.jpg)
振り返っても桜のウエーブです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/31/85619976048eeb5fa0cd2f1cdc7c4df2.jpg)
やはりこの構図がお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5f/261e3b176732b18f556b8a9af40249b1.jpg)
ここの桜も2018年の台風21号で大被害を受けたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b2/556da4e68c4d3938cfc1f585f264a58b.jpg)
そんな苦境を乗り越えて、今年も春になると見事な花を咲かせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e8/8d3be1bb1dea3e112b488225af69eb4e.jpg)
土手の反対側にやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/14/9328e7ed4414774516c0e549b03b3dfd.jpg)
こちら側は日がよく当たるので、桜も明るかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/96/9d0258f3fc202f5c339191569d1b2154.jpg)
土手ではウグイスが良い声で囀っていました。うららかな春の午後でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/89/b9dfb9f7840f4b61ffade125a7b6d512.jpg)
※訪問日 2021.3.29
同じような構図の写真が続きますが、お気に入りの景色なのでお付き合いください。
この景色がお気に入りです。大波が打ち寄せているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/66/28fd91de956fcc0cfd080ee22152a4e9.jpg)
桜の木の影がゼブラゾーンになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3e/8e3e19907e1dedee4168362d3a641807.jpg)
まさに満開を迎えたソメイヨシノです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/be/afdd1b3dbc2cdf88e3dd476c5b72a0d1.jpg)
土手の緑も綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bf/523b3df60a61492511630fd47bdc7f17.jpg)
ここだけ見ていると、沢山の人出が嘘のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/29/f9dde683f0aa243734eff3b720dbe1de.jpg)
まだ桜並木は続くのですが、ここで引き返しました。全体の1/3ほどの所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/65/f0d06669cb4e309d8b4cf4e5601c0f71.jpg)
振り返っても桜のウエーブです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/31/85619976048eeb5fa0cd2f1cdc7c4df2.jpg)
やはりこの構図がお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5f/261e3b176732b18f556b8a9af40249b1.jpg)
ここの桜も2018年の台風21号で大被害を受けたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b2/556da4e68c4d3938cfc1f585f264a58b.jpg)
そんな苦境を乗り越えて、今年も春になると見事な花を咲かせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e8/8d3be1bb1dea3e112b488225af69eb4e.jpg)
土手の反対側にやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/14/9328e7ed4414774516c0e549b03b3dfd.jpg)
こちら側は日がよく当たるので、桜も明るかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/96/9d0258f3fc202f5c339191569d1b2154.jpg)
土手ではウグイスが良い声で囀っていました。うららかな春の午後でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/89/b9dfb9f7840f4b61ffade125a7b6d512.jpg)
※訪問日 2021.3.29