はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

吉野山を歩く(朝もやの中を上千本まで)

2021-04-08 19:37:17 | 桜の旅
桜の見納めに吉野山に行ってきました。
ここ数日のニュースや旅番組などで、吉野山の桜が紹介されていたので混むのではないかと早朝に出発しました。
(一昨年の4月13日(土)に吉野山に行った時は、朝の6時にもかかわらず駐車場が満車になる勢いでした。)
ところが今回は、拍子抜けするほど車も無く人も少なかったです。(朝6時半ごろの状況ですが)


昨日の夜に雨を降らせた雨雲が残っているのでしょうか。朝もやに包まれた吉野の山々でした。




中千本あたりの桜です。散りはじめているのは知っていましたが、日曜と昨晩の雨でほぼ散ってしまったようです。




ミツマタの花が咲いていました。




黒門あたりに枝垂れ桜が咲いていました。




今回は観光駐車場から西行庵をめざす、行程約2時間半のハイキングです。




Mさんご夫妻と連れ合いさんも参加して4名のメンバーです。




2年前はここも沢山の人が歩いていました。下千本・中千本が散りはじめというのもありますが、やはりコロナの影響が大きいのでしょう。




予報では晴れだったのですが、スッキリしない天気です。中千本の中にある如意輪寺のあたりです。




竹林院までは旅館や土産物店、民家が並んでいます。味のある建物も多いです。




道沿いの桜もこんな具合でした。




上千本の桜も予想通りほぼ散っていました。




今年の桜は本当に足早です。




上千本では、見ごろの頃には素晴らしい景色を見ることが出来ます。




西行さんの歌碑が立っています。西行さんは吉野山で沢山の桜の歌を残しています。




散ってしまったとはいえ、素晴らしい眺めです。




上千本あたりから上ってきた景色を振り返ることが出来ます。ずいぶんと上ってきたものです。




金峯山寺蔵王堂も霧に霞んでいました。




ずいぶん歩いてきたようですが、西行庵まではまだまだです。

※訪問日 2021.4.7