今日は久しぶりに万博記念公園に行きました。
コスモスやコキアがきれいでしたが、その様子はまた後日にアップしたいと思います。
今回は、先日の日曜日に訪れた藤原宮跡のコスモスです。
この日は、葛城の道の駅へ野菜の買い出しが目的で、そのついでに藤原宮跡に寄ったということです。
藤原宮跡のコスモス畑には毎年のように訪れています。

場所によって咲き方が違うようでしたが、このあたりは終盤のようでした。

昨年はなんと11月5日に訪れたのですが、まだ咲いていて驚いたものです。

日曜日とあってたくさんの人が訪れていました。

この秋はどこの観光地も人がいっぱいのようです。

旅行支援もあるでしょうが、誰もが外に出たかった欲求が爆発した感じです。

終わりかけのコスモスですが、空と雲とでごまかしています(笑)

今はコスモスが風に揺れていますが、今から1300年前はここが日本の首都でした。時の流れの不思議を感じます。

藤原宮跡には、また来年の春の桜と菜の花の咲く頃に訪れたいと思います。

関西にも紅葉の秋が近づいてきました。

※訪問日 2022.10.23
コスモスやコキアがきれいでしたが、その様子はまた後日にアップしたいと思います。
今回は、先日の日曜日に訪れた藤原宮跡のコスモスです。
この日は、葛城の道の駅へ野菜の買い出しが目的で、そのついでに藤原宮跡に寄ったということです。
藤原宮跡のコスモス畑には毎年のように訪れています。

場所によって咲き方が違うようでしたが、このあたりは終盤のようでした。

昨年はなんと11月5日に訪れたのですが、まだ咲いていて驚いたものです。

日曜日とあってたくさんの人が訪れていました。

この秋はどこの観光地も人がいっぱいのようです。

旅行支援もあるでしょうが、誰もが外に出たかった欲求が爆発した感じです。

終わりかけのコスモスですが、空と雲とでごまかしています(笑)

今はコスモスが風に揺れていますが、今から1300年前はここが日本の首都でした。時の流れの不思議を感じます。

藤原宮跡には、また来年の春の桜と菜の花の咲く頃に訪れたいと思います。

関西にも紅葉の秋が近づいてきました。

※訪問日 2022.10.23