はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

高梁の町をぶらり (寅さんも旅した町)

2022-10-27 19:15:15 | 知らない街をぶらり
備中松山城から下りてきました。
山城の裾には城下町があり、武家屋敷などが建ち並ぶ石火矢町ふるさと村や商家資料館などがあります。


こちらが武家屋敷が並ぶ石火矢町です。




いかにも武士が住む町という佇まいです。




中には入りませんでしたが、武家屋敷が公開されていました。




実はこの道を通って備中松山城に行ったのですが、この踏切を渡る時に、どこかで見た懐かしい風景に感じたのです。




やはり予感は当たっていました。ここは「男はつらいよ」第8作のロケ地でした。




寅さんファンとしては嬉しい限りです。




今も家の前には鉄道(伯備線)が走っていました。映画ではここを蒸気機関車が走っていました。




しばらく待っていると電車がやって来ました。蒸気機関車が走っていた頃から半世紀が経ちました。




ここからは備中松山城を見上げることが出来ました。天守は見えません。





ここからは翌日の撮影になります。
吹屋の町を見学してから帰り道に、もう一度高梁の町にやって来ました。(お昼ご飯を食べるためです。)
備中高梁駅の以前の様子は知らないのですが、なんともモダンな駅になっていました。

備中高梁駅に隣接する複合施設に図書館がありました。なんとスタバもありました。



1階にあるおしゃれな喫茶店「高梁ほっとカフェ」でランチ(カレーです)をいただきました。
私の好きなオールドなロックが流れていて素敵な雰囲気のお店でした。

図書館内部も近代的で素晴らしいです。蔦屋書店やお土産物もありました。




テラスに出てみると、昨日登城した備中松山城が見えました。この写真で山城というのが理解いただけたと思います。




せっかく駅に来たのでホームを見ていると、ちょうど特急「やくも」が入線して来ました。



高梁の町を訪れたのは初めてでした。ほんの一角を歩いただけですが、素敵な町だと感じました。
また行く機会があれば、古い町並みも歩いてみたいです。伯備線の旅も良いかも知れませんね。


※訪問日 2022.10.19-20