10時前にはシュラフにもぐりこんで寝たのですが、夜中に頻繁に目が覚めて熟睡とはいきませんでした。
穂高の様子も気になったので、4時過ぎにテントから出て夜明けを待つことにしました。
午前4時36分、まだほんのり明るい穂高岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ac/607b740de77d9dd9c3f59da729de8bad.jpg)
モーニングコーヒーを飲みながら、明けゆく穂高を眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/24/e63976f73421419722e49d32578208bf.jpg)
このミニテーブルはビーパルの付録です。ビーパル は普段は読みませんが、付録欲しさに購入しました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c5/b293bbe81e25b70a40e39c969bfcc12b.jpg)
1枚目から30分ほど経ちますが、あまり変化はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/25/54bb3f21e47cfb5b13ad5ce3f211617c.jpg)
この日の日の出時刻は4時40分でしたが、山の中では関係ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c0/15185929e2135f4d09e2747db2b68c0c.jpg)
西穂の稜線がほんのり明るくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a7/218d90a43f06afcc37594b1e9d316c3f.jpg)
テントからは見えずに気がつかなかったのですが、焼岳が朝日を受けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/57/1222951ff3b2100c2911bf51c829348b.jpg)
六百山の前山も明るくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/98/942f866cda05a6ebede5adbb2e6deb31.jpg)
時刻は5時27分、明るさが増してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bf/32817aee4f9ad2024205027407886384.jpg)
西穂の稜線は東南を向いているので朝陽を受けやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/72/b96100abfd47c87ab56970585ca110fa.jpg)
涸沢に居ればモルゲンロートが見られたでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/47/b9e11fcaec6b40fb419d1cccb6df8d47.jpg)
穂高もやっとお目覚めのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/39/5a06faf12ee66e93ffd1c8a18af23a4b.jpg)
5時43分、明神岳の端っこから太陽が姿をあらわしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2a/ba4cab17bdf55f142f946c00a61e576b.jpg)
太陽の光が当たると、対岸の木々の緑が輝き出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6d/991b58834feebc8f1ab120999ed0d58a.jpg)
5時52分、今日も素晴らしい日になりそうです。今日は徳沢まで見ごろを迎えたニリンソウを見に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2e/c49a6219f5291290bc3b57ec15def6b7.jpg)
<つづきます>
※撮影日 2023.5.18
穂高の様子も気になったので、4時過ぎにテントから出て夜明けを待つことにしました。
午前4時36分、まだほんのり明るい穂高岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ac/607b740de77d9dd9c3f59da729de8bad.jpg)
モーニングコーヒーを飲みながら、明けゆく穂高を眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/24/e63976f73421419722e49d32578208bf.jpg)
このミニテーブルはビーパルの付録です。ビーパル は普段は読みませんが、付録欲しさに購入しました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c5/b293bbe81e25b70a40e39c969bfcc12b.jpg)
1枚目から30分ほど経ちますが、あまり変化はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/25/54bb3f21e47cfb5b13ad5ce3f211617c.jpg)
この日の日の出時刻は4時40分でしたが、山の中では関係ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c0/15185929e2135f4d09e2747db2b68c0c.jpg)
西穂の稜線がほんのり明るくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a7/218d90a43f06afcc37594b1e9d316c3f.jpg)
テントからは見えずに気がつかなかったのですが、焼岳が朝日を受けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/57/1222951ff3b2100c2911bf51c829348b.jpg)
六百山の前山も明るくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/98/942f866cda05a6ebede5adbb2e6deb31.jpg)
時刻は5時27分、明るさが増してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bf/32817aee4f9ad2024205027407886384.jpg)
西穂の稜線は東南を向いているので朝陽を受けやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/72/b96100abfd47c87ab56970585ca110fa.jpg)
涸沢に居ればモルゲンロートが見られたでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/47/b9e11fcaec6b40fb419d1cccb6df8d47.jpg)
穂高もやっとお目覚めのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/39/5a06faf12ee66e93ffd1c8a18af23a4b.jpg)
5時43分、明神岳の端っこから太陽が姿をあらわしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2a/ba4cab17bdf55f142f946c00a61e576b.jpg)
太陽の光が当たると、対岸の木々の緑が輝き出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6d/991b58834feebc8f1ab120999ed0d58a.jpg)
5時52分、今日も素晴らしい日になりそうです。今日は徳沢まで見ごろを迎えたニリンソウを見に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2e/c49a6219f5291290bc3b57ec15def6b7.jpg)
<つづきます>
※撮影日 2023.5.18