はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

5月の上高地(明けゆく穂高岳)

2023-05-23 19:15:15 | 山歩き
10時前にはシュラフにもぐりこんで寝たのですが、夜中に頻繁に目が覚めて熟睡とはいきませんでした。
穂高の様子も気になったので、4時過ぎにテントから出て夜明けを待つことにしました。


午前4時36分、まだほんのり明るい穂高岳です。



モーニングコーヒーを飲みながら、明けゆく穂高を眺めます。



このミニテーブルはビーパルの付録です。ビーパル は普段は読みませんが、付録欲しさに購入しました(笑)



1枚目から30分ほど経ちますが、あまり変化はありません。



この日の日の出時刻は4時40分でしたが、山の中では関係ありません。



西穂の稜線がほんのり明るくなってきました。



テントからは見えずに気がつかなかったのですが、焼岳が朝日を受けていました。



六百山の前山も明るくなっていました。



時刻は5時27分、明るさが増してきました。



西穂の稜線は東南を向いているので朝陽を受けやすいです。



涸沢に居ればモルゲンロートが見られたでしょうか。



穂高もやっとお目覚めのようです。



5時43分、明神岳の端っこから太陽が姿をあらわしました。



太陽の光が当たると、対岸の木々の緑が輝き出します。



5時52分、今日も素晴らしい日になりそうです。今日は徳沢まで見ごろを迎えたニリンソウを見に行きます。



<つづきます>

※撮影日 2023.5.18