はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

5月の上高地(ニリンソウの咲く道を歩きました)

2023-05-25 19:15:15 | 山歩き
明神までやって来ましたが、今回の目的地は徳沢です。
徳沢ではニリンソウの群生地が楽しみでした。


明神館の裏にも大きなニリンソウの群生地がありました。
感心していると、通りがかった登山者が、この先にもっと大きな群生地があるよと教えてくれました。



明神から15分ほど歩くと明神岳の見え方が変わってきました。鋭さが増してきたようです。



このあたりからニリンソウの群生地があらわれはじめました。奥の方まで群生地が続いています。



まだ開ききっていませんが、十分に綺麗です。



マクロレンズは持っていませんが、レンズを花に近づけます。



見ごろを迎えた時期にここへ来られてラッキーでした。



この道は若い頃から穂高や槍の行き帰りに何度も通った道です。夏山が多かったので、5月がこんな風だとは知りませんでした。



小川の向こうにも咲いています。



まだ太陽は低いので、木の影が長く伸びます。



面白い木がありました。



少し進んではニリンソウを撮影します。



友人も撮影に夢中です。



お猿さんは毛づくろいです。



道の両側にニリンソウの群落があります。想像していた以上の群生地に感動しっぱなしでした。



今はまだ完全に開ききっていない時間帯ですが、帰りにもここを通るので楽しみです。



道が梓川の河原に出ると、左手に明神岳から前穂高岳への稜線があらわれました。



前穂高岳の頂上です。



人を寄せ付けない岩壁です。



梓川の上流の奥の方には大天井岳が見えました。



もう少しで徳沢です。徳沢ではどんな景色が待っているのでしょう。

<つづきます>

※撮影日 2023.5.18