しばらくお休みしていましたが、久しぶりに信州に出かけたので、旅日記を再開します。
久しぶりに眺める常念岳です。雲海も出ていました、しかし、この時期にしては雪が少なく感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/83/da3d52aa86ec734e1e990739cb1b4982.jpg)
松本市内のホテルに泊まって、朝から美ヶ原高原をめざしました。(前日は、移動のみで写真はありません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b3/8021517c7ff2643144f2bd0c3e066784.jpg)
入山辺からの眺めもすっかり定番になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0c/3baa9a4e9502c37021973a7f48d5ab4b.jpg)
アザレアラインを走っていると、美しい場所がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/63/fe34ad3e989f1facbf108676b62744ec.jpg)
朝陽を受けて林が輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7e/fdf42fb4e99e5f79628df88ff2cc27f9.jpg)
その下には苔が生えていて、それがまた美しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0a/eb6237756024dcf27c631bd29a8ea601.jpg)
同じような写真を何枚か撮ってしまいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ef/4de7fc4fa1e360550c1f9aa8992e6fc1.jpg)
ここだけが何故か開けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7f/585e38a0e338e6652efa8fc8038f8f3f.jpg)
見上げれば新緑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a6/d34f1c94e94fe318942641688c88a9c4.jpg)
新緑の中の愛車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6c/27082cfbd5b8b7dd3ecd740efef591ff.jpg)
いろいろな緑が混ざり合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f4/b62812cd709632a5a6bf09bbcb1f5a0d.jpg)
アザレアラインからビーナスラインを通って、山本小屋ふるさと館前の駐車場に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f5/e38e039f3666565ef0ee10751cd441d6.jpg)
八ヶ岳の右端に富士山も顔を出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4f/16936224aa0d68a77214947d12a3889e.jpg)
南アルプスの山々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1d/1285857d6b46e54d8476a1c793ce21d8.jpg)
久しぶりの美ヶ原高原からの眺めに心が踊りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/016c7b252656110ebf5cc6469c0caaeb.jpg)
この後どんな絶景が待っているのでしょう。次回に続きます。
例年ならばGWの前後に桜を追いかけて信州に行くのですが、今年は桜の開花も早くタイミングを逃してしまいました。
それでも、今回は新緑の信州を楽しむことができました。
※撮影日 2023.5.9
久しぶりに眺める常念岳です。雲海も出ていました、しかし、この時期にしては雪が少なく感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/83/da3d52aa86ec734e1e990739cb1b4982.jpg)
松本市内のホテルに泊まって、朝から美ヶ原高原をめざしました。(前日は、移動のみで写真はありません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b3/8021517c7ff2643144f2bd0c3e066784.jpg)
入山辺からの眺めもすっかり定番になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0c/3baa9a4e9502c37021973a7f48d5ab4b.jpg)
アザレアラインを走っていると、美しい場所がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/63/fe34ad3e989f1facbf108676b62744ec.jpg)
朝陽を受けて林が輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7e/fdf42fb4e99e5f79628df88ff2cc27f9.jpg)
その下には苔が生えていて、それがまた美しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0a/eb6237756024dcf27c631bd29a8ea601.jpg)
同じような写真を何枚か撮ってしまいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ef/4de7fc4fa1e360550c1f9aa8992e6fc1.jpg)
ここだけが何故か開けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7f/585e38a0e338e6652efa8fc8038f8f3f.jpg)
見上げれば新緑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a6/d34f1c94e94fe318942641688c88a9c4.jpg)
新緑の中の愛車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6c/27082cfbd5b8b7dd3ecd740efef591ff.jpg)
いろいろな緑が混ざり合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f4/b62812cd709632a5a6bf09bbcb1f5a0d.jpg)
アザレアラインからビーナスラインを通って、山本小屋ふるさと館前の駐車場に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f5/e38e039f3666565ef0ee10751cd441d6.jpg)
八ヶ岳の右端に富士山も顔を出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4f/16936224aa0d68a77214947d12a3889e.jpg)
南アルプスの山々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1d/1285857d6b46e54d8476a1c793ce21d8.jpg)
久しぶりの美ヶ原高原からの眺めに心が踊りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/016c7b252656110ebf5cc6469c0caaeb.jpg)
この後どんな絶景が待っているのでしょう。次回に続きます。
例年ならばGWの前後に桜を追いかけて信州に行くのですが、今年は桜の開花も早くタイミングを逃してしまいました。
それでも、今回は新緑の信州を楽しむことができました。
※撮影日 2023.5.9