この日の万博公園の目的は、梅林とウメジロー、ユキワリイチゲですが、まだ日本庭園で撮りたいものがありました。
それはネコヤナギでしたが、目的の場所に着くと、なんと刈り取られていました。
横を流れる小川のキラキラと一緒に撮りたかったのですが‥。
こんな感じです。(2022.2.25 撮影)

ネコヤナギはありませんでしたが、マンサクが咲いていました。

春を告げる花です。

今年も豊年満作になりますように。

蝋梅もまだ咲いていました。

椿の写真はもっぱら散り椿です(笑)

どうも椿や山茶花の花の撮影は苦手です。

馬酔木も綺麗に咲いていました。

この日は寒気の影響で雲が多く、太陽が出たり隠れたりでした。

白い鈴がたくさん並んでいました。

日本庭園の梅林も見頃を迎えていました。(この1枚だけです)

日本庭園の竹林も絵になります。

万博公園のある所は昔から竹林の広がる丘陵地帯でした。

クリスマスローズも見頃を迎えていました。

こうして約3時間、春を迎えた万博公園をぶらりとしました。それでも約1万歩でした。

日本庭園では、カワセミにも会えました。あまり上手く撮れなかったのですが、次回にアップします。
※撮影日 2024.3.2
それはネコヤナギでしたが、目的の場所に着くと、なんと刈り取られていました。
横を流れる小川のキラキラと一緒に撮りたかったのですが‥。
こんな感じです。(2022.2.25 撮影)

ネコヤナギはありませんでしたが、マンサクが咲いていました。

春を告げる花です。

今年も豊年満作になりますように。

蝋梅もまだ咲いていました。

椿の写真はもっぱら散り椿です(笑)

どうも椿や山茶花の花の撮影は苦手です。

馬酔木も綺麗に咲いていました。

この日は寒気の影響で雲が多く、太陽が出たり隠れたりでした。

白い鈴がたくさん並んでいました。

日本庭園の梅林も見頃を迎えていました。(この1枚だけです)

日本庭園の竹林も絵になります。

万博公園のある所は昔から竹林の広がる丘陵地帯でした。

クリスマスローズも見頃を迎えていました。

こうして約3時間、春を迎えた万博公園をぶらりとしました。それでも約1万歩でした。

日本庭園では、カワセミにも会えました。あまり上手く撮れなかったのですが、次回にアップします。
※撮影日 2024.3.2