熊野といえば世界遺産の「熊野三山」や熊野古道がよく知られています。
それらは和歌山にあるのですが、今回は三重県にある鬼ヶ城や花の窟神社などを訪ねました。
今回は鬼ヶ城の景色です。
鬼ヶ城の近くは何度か通ったことはあるのですが、訪れたのは初めてでした。
こんな奇岩が迎えてくれました。

足もとは美しい海です。

頭上には岩が迫ります。

海の色が綺麗でした。

熊野灘が広がります。

崖に沿って遊歩道が作られています。

大きな鳥も飛んでいました。

キラキラと輝く海が印象的でした。

この大岩壁は、地震による隆起や風化や波の浸食によって造り出されたそうです。

どこにでも釣りを楽しむ人がいるものです。

約1キロに渡って遊歩道が整備されているそうですが、途中までで引き返しました。

迫力のある風景でした。

2022年に和歌山県の「南紀熊野ジオパーク」を訪ねる旅をしました。
今回訪ねた三重県の鬼ヶ城や花の窟神社もジオパークのような気がするのですが‥。
そのことには触れられていませんでした。
※訪問日 2024.3.10
それらは和歌山にあるのですが、今回は三重県にある鬼ヶ城や花の窟神社などを訪ねました。
今回は鬼ヶ城の景色です。
鬼ヶ城の近くは何度か通ったことはあるのですが、訪れたのは初めてでした。
こんな奇岩が迎えてくれました。

足もとは美しい海です。

頭上には岩が迫ります。

海の色が綺麗でした。

熊野灘が広がります。

崖に沿って遊歩道が作られています。

大きな鳥も飛んでいました。

キラキラと輝く海が印象的でした。

この大岩壁は、地震による隆起や風化や波の浸食によって造り出されたそうです。

どこにでも釣りを楽しむ人がいるものです。

約1キロに渡って遊歩道が整備されているそうですが、途中までで引き返しました。

迫力のある風景でした。

2022年に和歌山県の「南紀熊野ジオパーク」を訪ねる旅をしました。
今回訪ねた三重県の鬼ヶ城や花の窟神社もジオパークのような気がするのですが‥。
そのことには触れられていませんでした。
※訪問日 2024.3.10