京都御苑の糸桜には、桜シーズンの先駆けとして毎年訪れています。
昨年は3月19日に訪れ満開の枝垂れ桜を楽しみましたが、今年は27日の時点で五分咲きといったところでした。
予報では晴れでしたが、花曇りの中の花見となりました。

しかし、人が多かったです。おまけに朝まで雨が降っていたのか、足元がぬかるんで大変でした。

人が多くて全体を撮るのは難しいので、部分を切り取りました。

人の多さは、こんな感じです(笑)

人を入れないで桜を撮るのは不可能なので、望遠で部分を狙いました(笑)


こちらは少しピンクがかっています。


この桜の下も人盛りなので下部はカットです。

京都御所の一般公開にもたくさんの人が並んでいました。

京都、御所、桜とくれば大河ドラマの世界でしょうか。(私は観ていませんが。)

今年も京都御苑で糸桜を楽しむことができました。

駐車場の近くにシモクレンが咲いていました。



今年の大阪の開花予想は当初よりも遅れて月末になりました。
2月の後半から天候不順でスカッと晴れた日が少なかったように思います。
大阪に桜が咲く頃は、やっと本物の春がやって来るのでしょう。
※撮影日 2024.3.27
昨年は3月19日に訪れ満開の枝垂れ桜を楽しみましたが、今年は27日の時点で五分咲きといったところでした。
予報では晴れでしたが、花曇りの中の花見となりました。

しかし、人が多かったです。おまけに朝まで雨が降っていたのか、足元がぬかるんで大変でした。

人が多くて全体を撮るのは難しいので、部分を切り取りました。

人の多さは、こんな感じです(笑)

人を入れないで桜を撮るのは不可能なので、望遠で部分を狙いました(笑)


こちらは少しピンクがかっています。


この桜の下も人盛りなので下部はカットです。

京都御所の一般公開にもたくさんの人が並んでいました。

京都、御所、桜とくれば大河ドラマの世界でしょうか。(私は観ていませんが。)

今年も京都御苑で糸桜を楽しむことができました。

駐車場の近くにシモクレンが咲いていました。



今年の大阪の開花予想は当初よりも遅れて月末になりました。
2月の後半から天候不順でスカッと晴れた日が少なかったように思います。
大阪に桜が咲く頃は、やっと本物の春がやって来るのでしょう。
※撮影日 2024.3.27