新薬師寺界隈を歩いていたら、私の好きな土塀がたくさんありました。調子に乗って写していたら、土塀図鑑みたいになってしまいました(笑)
クリスマスのイルミネーションが溢れる今日この頃ですが、こんな絵もいいのではないでしょうか。
高畑町界隈は静かな奈良の風情を味わうことができます。
とくに新薬師寺につづく道では、土塀が多く残ります。
訪れる人もなく、ゆっくりと歩いて行きます。
こんな感じの土塀が大好きです。
同じく。
間もなく新薬師寺です。
新薬師寺に着きました。門から見る本堂は天平の香りが伝わってきます。このお堂の中に薬師如来坐像と十二神将立像がいらっしゃいます。ここを訪れるは20年ぶりだと思いますが、久々にお会いした十二神将は大迫力でした。思わず堂内をぐるぐると3周してしまいました。
新薬師寺は萩の寺としても知られていましたが、文化財保護法により刈り取られてしまったようです。少し残った萩が黄葉していました。
境内でも土塀に目がいってしまいます。
同じく。
帰り道でやっと日がさして、名残の紅葉が輝いていました。
土塀にもうっすらと日が当たっています。
志賀直哉の旧居もありましたが、その向かいの家の土塀も素敵でした。
※撮影日 2018.12.19
渋い写真ばかりつづいたので、さいごに新薬師寺で買った絵葉書の「伐折羅(バサラ)大将像」を見てください。天平時代の十二神将はこんな極彩色だったようです。(ブレています。)
クリスマスのイルミネーションが溢れる今日この頃ですが、こんな絵もいいのではないでしょうか。
高畑町界隈は静かな奈良の風情を味わうことができます。
とくに新薬師寺につづく道では、土塀が多く残ります。
訪れる人もなく、ゆっくりと歩いて行きます。
こんな感じの土塀が大好きです。
同じく。
間もなく新薬師寺です。
新薬師寺に着きました。門から見る本堂は天平の香りが伝わってきます。このお堂の中に薬師如来坐像と十二神将立像がいらっしゃいます。ここを訪れるは20年ぶりだと思いますが、久々にお会いした十二神将は大迫力でした。思わず堂内をぐるぐると3周してしまいました。
新薬師寺は萩の寺としても知られていましたが、文化財保護法により刈り取られてしまったようです。少し残った萩が黄葉していました。
境内でも土塀に目がいってしまいます。
同じく。
帰り道でやっと日がさして、名残の紅葉が輝いていました。
土塀にもうっすらと日が当たっています。
志賀直哉の旧居もありましたが、その向かいの家の土塀も素敵でした。
※撮影日 2018.12.19
渋い写真ばかりつづいたので、さいごに新薬師寺で買った絵葉書の「伐折羅(バサラ)大将像」を見てください。天平時代の十二神将はこんな極彩色だったようです。(ブレています。)
古い土塀が続く道、古の都の風情が漂いますね。
蔦の絡んで荒壁が露出した土塀が良いですね。
takayanもこんな風景が好きです。
修理するにも大変な費用がかかるのでしょうね。
でも崩れないなら、このままの方が、古都の景色としては
一番似合っているのかも知れませんね。
今日も素敵な写真ばかりで、見入ってしまいました。
極彩色の「伐折羅(バサラ)大将像」に感動。
天平の時代には、こんなに見事な彩色が施されていたのですね。
確かに、何ともいえない風情があるし、もし補修とかされていないのだったら、昔の人が触ったかも?~と浸れます。
前に、唐招提寺だったかしら?薬師寺の方。あの辺りの土塀に落書きしてあるの見て、すごく嫌な気分になりました。
しょうもないことするなあって。
たかばたけ茶論、志賀直哉の旧居でしたっけ?一度行ってみたいです。
私、9月だったかしら?その近くの空気ケーキ行ったんですよ。
良かったですよ。
こんばんは。
東大寺の二月堂に裏側から行く道も
素敵な土塀がつづく道ですね。
奈良にはこの景色が似合うと思います。
京都よりも古い都という風情が好きです。
蔦の絡む土塀は素敵ですね。
takayanさんも撮るだろうなと思いました。
十二神将は今の色彩の無いのもいいですが
彩色再現された像には衝撃を受けました。
お堂にしても仏像にしても創建当時は
どの寺院も極彩色だったのでしょうね。
こんばんは。
土塀は好きですが、マニアまでは‥。
それでも土塀を見たらカメラを向けるので
やはり土塀マニアかもしれませんね(笑)
空気ケーキ食べられましたか。
空気ケーキというからには
空気みたいな食感なんでしょうね。
店の前を通りましたがお休みでした。
たかばたけ茶論は志賀直哉旧居の隣です。
お茶と土塀を眺めに行ってみてくださいね。
この新薬師寺が関係あると
思っている人が多いのですが
全く無関係なお寺なんですよねぇ。
高畑界隈を歩くのは
私も大好きです。
応援ぽち
こんばんは。
西の京にある薬師寺は賑わっていますね。
それにひきかえ新薬師寺は少し寂しいですが
何がちがうのでしょうね。
新薬師寺には春日大社の奥からの行く道も好きです。