大カエデから「どじょう池」へとやって来ました。
乗鞍高原にはこのような池が多くありますが、溶岩台地が造った景観の一つです。
どじょう池です。池はあまり美しいとは言えません(笑)

周辺の紅葉が美しかったです。

いちおう乗鞍岳が映り込んでいます。

名前はわかりませんが綺麗な草紅葉でした。

春のは真っ白な乗鞍岳と水芭蕉が楽しめます。

赤く色づいた葉がありました。

ウルシ?でしょうか。

白樺と乗鞍岳です。

ススキと乗鞍岳です。

駐車場へと戻ります。

まいめの池まで戻って来ました。

こちらはレンゲツツジの紅葉でしょうか?

黄葉の中の紅葉は目を引きます。

落ち葉も美しかったです。

紅葉真っ盛りの一ノ瀬園地でした。

このあと、もう少し上にある牛留池に行ってみることにしました。
※訪問日 2024.10.26
乗鞍高原にはこのような池が多くありますが、溶岩台地が造った景観の一つです。
どじょう池です。池はあまり美しいとは言えません(笑)

周辺の紅葉が美しかったです。

いちおう乗鞍岳が映り込んでいます。

名前はわかりませんが綺麗な草紅葉でした。

春のは真っ白な乗鞍岳と水芭蕉が楽しめます。

赤く色づいた葉がありました。

ウルシ?でしょうか。

白樺と乗鞍岳です。

ススキと乗鞍岳です。

駐車場へと戻ります。

まいめの池まで戻って来ました。

こちらはレンゲツツジの紅葉でしょうか?

黄葉の中の紅葉は目を引きます。

落ち葉も美しかったです。

紅葉真っ盛りの一ノ瀬園地でした。

このあと、もう少し上にある牛留池に行ってみることにしました。
※訪問日 2024.10.26