はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

愛知県の紅葉スポット香嵐渓に行きました(前)

2024-11-23 18:25:25 | 紅葉
東海エリア第1位の紅葉スポットといわれる香嵐渓(こうらんけい)に行って来ました。
関西にも沢山の紅葉スポットがあるのに、なぜわざわざ愛知県までと思われることでしょう。
それは、ある雑誌に香嵐渓の記事が載っており、それを見た連れ合いさんが行きたいというところから始まりました。
紅葉の見ごろは11月中旬〜下旬ということだったので、日程調整をして11月18日に行くことになりました。
今年は紅葉が遅いので少し嫌な予感はしていましたが‥。

家を早朝に出ましたが、あちらこちらで渋滞に巻き込まれながら香嵐渓に到着したのは11時を過ぎていました。
さすが東海エリアNO1の紅葉スポットということで、駐車場も満車が多かったのですが、何とか停めることができました。


予感が当たったようで、香嵐渓の紅葉は始まったばかりのようでした。


巴川にかかる待月橋(たいげつきょう)です。


立派なカエデの木です。


全体的にはまだ始まったばかりしたが、中には5分ほど紅葉しているものもありました。


紅葉よりも目を引いたのが銀杏の黄葉でした。


対岸に渡るとお店が並んでいました。お腹も減ったので五平餅で腹ごしらえです。
さすがは愛知県、お味噌が美味しかったです。


雑誌の色付きとは随分ちがいましたが、香嵐渓の風景です。


色づいたところを選んでパチリです(笑)


見ごろは10日後くらいでしょうか。


ここの紅葉はこの巴川とのコラボなんでしょう。


再び橋をわたって、先ほど見えていた銀杏の下にやって来ました。


昨年は何ヶ所かの大銀杏を訪ねましたが、この銀杏も立派でした。


銀杏の下には、嬉しいことに茅葺屋根がありました。


反対側は紅葉と茅葺屋根です。


このあと少し石段を登ったところにある香積寺(こうじゃくじ)に向かいました。

※訪問日 2024.11.18