はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

愛知県の紅葉スポット香嵐渓に行きました(後)

2024-11-24 18:25:25 | 紅葉
東海エリアNO1と云われる香嵐渓(こうらんけい)にいます。
見ごろには1〜2週間ほど早かったようですが、それなりに紅葉を楽しんでいます。

香積寺(こうじゃくじ)にやって来ました。


真っ赤な紅葉です。(色温度を変えて遊びました)


香嵐渓のカエデの始まりは、この寺からと云われています。


江戸時代初期に香積寺の僧・三栄が植樹したのが始まりだそうです。


香積寺周辺の紅葉は始まったばかりのようでした。


この寺の杉も立派でした。


巴川沿いに900mの遊歩道があるようですが、今回は駐車場の方に戻って来ました。


カエデが真っ赤に色付けば美しいことでしょう。


やはり待月橋のあたりが一番きれいでした。


香嵐渓のカエデは約4000本もあるそうです。
大正時代末期から昭和の初めにかけて植樹に取り組んだことで現在のような名所になったそうです。


ライトアップもされるようでした。


今回は見ごろには早かったようですが、また機会があれば訪れたいものです。


こんな綺麗なカエデもありました。


こちらは山茶花です。


このあと、すぐ近くにある足助の街並みへと向かいました。

最後は、連れ合いさんが香積寺でいただいた御朱印です。
香嵐渓とはわかりやすいです。



※訪問日 2024.11.18