はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

藤原宮跡で桜と菜の花の競演を楽しみました

2022-04-08 19:05:05 | 桜の旅
今年も藤原宮跡を訪れました。
この時期は、桜と菜の花の競演が楽しめます。
まさに春爛漫の景色でした。


桜と菜の花の競演です。





菜の花はまさに見ごろでした。





桜は見ごろをやや過ぎていましたが、それでも十分でした。





桜と菜の花のコラボは贅沢感があります。





時間を(季節を)止めたいですが、そうはいきません。





この日は素晴らしい天気で沢山の人が来られていました。





菜の花畑がどこまでも続きます。





こんな風景の中で一杯やりたいものです。





北側には、大和三山の耳成山(みみなしやま)が望めます。





1300年の歴史がある藤原宮ですが、歴史よりは花で有名になりました。





藤原宮跡では、四季それぞれの花を楽しませてくれます。





遠くに二上山が望めました。





※撮影日 2022.4.5

桜が満開の大阪城を歩きました(後)

2022-04-07 19:15:15 | 桜の旅
このところ毎日のように良い天気が続いています。
今日は94歳の母親とその友人を案内して又兵衛桜を訪ねました。(今年2度目です。)
まさに満開を迎えた又兵衛桜は実に見事でした。
その後、明日香方面も巡りましたが、桜は終盤に入ったようでした。


さて、4月4日の大阪城の桜の話です。

天守閣としだれ桜です。





今の天守閣は3代目の天守閣です。昭和6年(1931)に市民の寄付金によって復興されたものです。もう91年になります。





大阪城の石垣には巨石がたくさんありますが、これは蛸石と呼ばれる石垣です。





この石垣を見るだけで圧倒されてしまいます。大阪城の石垣は敵を圧倒するというよりは、各大名が競って徳川に忠誠心を見せた証です。





内堀です。空堀ですが、緑がきれいです。





その名もズバリ、桜門です。





ソメイヨシノが満開でした。





桜と石垣です。





しだれ桜もきれいでした。





しだれ桜と石垣です。





このしだれ桜はいつの頃に植えられたものでしょう。そんな興味が湧きました。





大門から見る桜です。





大手見付石と桜です。





多聞櫓の桜風景が素敵でした。




前日は冷たい雨が降った大阪ですが、この日は朝から晴天の下、大阪城の桜を堪能する事ができました。

次回は藤原宮跡の桜と菜の花の競演です。

※撮影日 2022.4.4

桜が満開の大阪城を歩きました(前編)

2022-04-06 18:55:55 | 桜の旅
昨日は奈良県宇陀市の又兵衛桜を見に行きましたが、その様子は後日に詳しく綴りたいと思います。
又兵衛桜に行く前に藤原宮跡に立ち寄り、菜の花と桜の競演も楽しみました。桜はそろそろ終盤といったところでしたが、美しい景色を楽しむ事が出来ました。
又兵衛桜のあとも道の駅の近くにある森野旧薬園のカタクリ園を訪れましたが、思った以上に立派なカタクリ園でした。
それらも後日にアップしたいと思います。

さて、大阪城公園にいます。
桜の前に桃園で桃の花を楽しみましたが、いよいよ大阪城と桜の競演です。


お城に桜はよく似合います。





石垣と桜の組み合わせも良く似合います。





桜の暖簾越しに見る石垣です。





後ろの建物は砲兵工廠の遺構です。ウクライナ情勢を見るにつけ、平和で桜が楽しめる幸せを感じます。





外堀越しに見る大阪城です。





今の大阪城は徳川の時代に造り変えられた城ですが、豊臣時代も難攻不落なお城だったのでしょう。





内堀までやって来ました。





内堀まで来ると天守閣が迫力を増して来ます。





鬨の声が聞こえて来そうです。





大阪城は鉄筋コンクリー製ですが、木造建築の天守閣ならもっと桜とマッチする事でしょう。





桜は石垣とよくマッチします。





本丸から西の丸の桜を望みます。





西の丸の桜と内堀の青が美しかったです。





※撮影日 2022.4.4 (この日はXT-10と18-55mmの軽量ペアーで歩きました。)

【速報】又兵衛桜がほぼ見ごろです

2022-04-05 19:15:15 | 桜の旅
今年も又兵衛桜に会いに行きました。
8分咲きということでしたが、ほぼ見ごろという感じでした。
今日は天気も良く沢山の人が来ておられました。
昼前に到着したのですが、大きな駐車場もほぼ満車状態でした。
詳しくは後日にアップしたいと思います。







※撮影日 2022.4.5

大阪城公園の桃園は華やかでした

2022-04-04 18:55:55 | 桜の旅
昨日の雨で桜も散ってしまったのではないかと心配でしたが、大阪城公園の桜はまだ咲き誇っていました。
いつもは大阪城公園駅の方から行くのですが、今回は京橋駅で降りて寝屋川沿いに歩いて大阪城に行きました。
当初は大阪城の桜三昧になる予定でしたが、桃園の横を通ると桃の花のあまりの華やかさに寄り道をしてしまいました(笑)



新鴫野橋からの大阪城です。桜もきれいでした。





振り返るとクリスタルタワーがそびえています。





これは桜が期待できると、新鴫野橋を渡ると右手には桃園が広がっていました。





大阪城公園にはよく行くのですが、桃園を訪れたのは初めてです。





天に向かってシュンと枝が伸びています。





クリスタルタワーとのツーショットが絵になります。





ユキヤナギも咲いていました。





アップです。今回はFUJIFILM XT-10と18-55mmの軽量ペアーです。





桜も入れてみんなで記念撮影です。





名前は、「源平」だったかな?紅白の花が咲いていました。





桜と桃の競演です。





ラストは、桜や桃やユキヤナギやビルやら雲やらオールスターで締めくくりです(笑)





※撮影日 2022.4.4