花ごよみ

映画、本、写真など・

天野山 金剛寺

2022-11-10 | 新西国霊場
楼門

五仏堂は新西国三十三箇所第7番札所

本尊は大日如来。
行基菩薩が開創。
空海が修行したと伝えられています。


金堂


金堂の堂内には2017年度に国宝に指定された
本尊の大日如来坐像(国宝)、右に不動明王坐像(国宝)、
左に降三世明王(ごうざんぜみょうおう)が安置。
以前格子越しに見ることができましたが
特別拝観なので近くで拝観することができました。

京都国立博物館の国宝展でも展示されていましたが
堂内で見るほうが収まりがいいです。

大日如来坐像大きくて迫力があります。
そしてなんといっても美しいです。




鐘楼


多宝塔 



女人禁制だった高野山に対して
女性も参詣ができたので、
「女人高野」とも呼ばれます。

南北朝時代には後村上天皇の行在所になっていて
国宝や重要文化財も多くあります。










四季を通じて美しい庭園。





大阪府河内長野市天野町 

11月3日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする