
砥峰高原の案内所の人に、
砥峰高原から40分ぐらいで、
行けると教えてもらい
朝来までやって来ました。
朝来には全国屈指の山城遺構
竹田城趾があります。

立雲峡から望む天空の城・竹田城跡
撮した写真を見ると、
城跡がぼやけていて、
はっきり撮れていなかったのですが、
コントラストを強くすると
城跡が現れてきました。
城跡の上は白い雲です。

標高353.7mの山頂に
位置する竹田城跡



春には桜風景が素晴らしいという立雲峡
竹田城跡の雲海スポットです。


今は桜の葉が紅葉して
いい感じになっていました。

観光案内所にあったポスター
雲上にそびえる城跡、
天空に浮かぶ城
こんな景色が見たいです。
実際見たのは雲下の城跡、
雲の上下が逆でした!!
時期は9月~11月、
風が弱く、日本海に高気圧の中心があって、
よく晴れている、
朝と昼の大きな気温差、
こういった条件が重なれば、
朝霧が発生して、
雲海に包まれた、幻想的な
竹田城跡を見ることが、
できるということです。
せっかくここまで来たので、
竹田城跡にも登ってみることにしました。
次回は竹田城跡をアップします。
今日の午後7時
テレビ大阪(テレビ東京系列)
ありえへん∞世界
ニッポン知られざる絶景&秘境という
番組で放映されました。
なんというタイムリー!!


10月23日
兵庫県朝来市和田山町
雲海の中の竹田城跡、写真で見たことがありますが、素晴らしいですよね~
見られなくて残念でしたね、、、
でも、雰囲気は伝わってきましたよ~~
いつかは行きたい
というか見たい竹田城跡です。
いいですね。
頑張っていかれたんですね。
kazuさん
また来年行かれるでしょう^^
雲海の中の竹田城跡、
写真で見られたことがあるんですね。
幻想的な風景ですよね。
その風景は見られませんでしたが、
行ってよかったです。
とても魅力のある城跡でした。
砺波高原から結構
近くにあったので行ってきました。
松風さんもご存じだったんですね。
いいところですよ。
もう少ししたら紅葉が、
春は桜が美しいところです。
もちろん城跡も素晴らしいです。
松風さんも是非!!
素晴らしい景色です。
戦国時代の歴史が偲ばれます。
なんだか、日本じゃないような、中国っぽい感じの風景ですね。
幻想的で、素晴らしい所なんですね~。
kazuさんの行かれる所は、ほんと、どこも素敵で行きたいと思う所ばかり。。
でも、幻想的な風景を望むなら、来年の9~10月待ちなんですね。
雲の海に浮かぶ状態になれば
ほんとうに天空の城ですね。
戦国時代の豪壮な城郭の姿が
思い浮かびます。
武田城址見事でしょう。
持ち帰ったパンフレットでは
9月~11月(記事を訂正しました)
晩秋の頃が一番、
2月末まで見られるそうですよ。
だからまだいけますよ。
でもテレビでは年5回しか見られない
と言っていましたが。。
ほんとかな?
雲海が見られなくても
それはそれで素晴らしいですよ。