花ごよみ

映画、本、写真など・

宝泉寺の京紅枝垂れ

2014-04-20 | 古寺(花など)
場所は京都の北
京北。

高雄のもっと奥の方にある小さなお寺です。
でもこちらの紅枝垂れ、
すごくきれいで迫力もありました。

常照皇寺に行った時
途中の道の駅にあった、
桜まつりと書かれたパンフレットを見て
訪れました。

樹齢50年の若木のせいもあって
色が鮮やかで見応えがありました。




















紅枝垂れ以外の種類の桜は散っていて
まるで粉雪が積もったようになっていました。

4月19日撮影

京都市右京区京北下熊田町




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 家の花たち | トップ | 常照皇寺の桜 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ciba)
2014-04-20 18:18:26
実に立派な八重紅枝垂れですね~
どこのお寺なのでしょう~?
返信する
cibaさんへ (kazu)
2014-04-20 19:06:38
ごめんなさい
まだ草稿中のを誤って
投稿してしまいました。
慌てました(笑)

京都の奥にある小さなお寺です。
でもこちらの桜すごかったです。
入場料無料ですよ。
返信する
Unknown (松風)
2014-04-20 19:50:32

素晴らしい枝垂れ桜ですね。
市街は散り始めたのに
この時期に見ることが
できるとはいいです。
返信する
松風さんへ (kazu)
2014-04-20 23:59:23
こんばんは

素敵な枝垂れ桜、
見ることができました。

市街地から遠く離れていても
ここは京都市なんですね。
ちょっとびっくりです。
返信する

コメントを投稿

古寺(花など)」カテゴリの最新記事