![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a0/cdef89863b0c9e8becb173c63cb6883b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a2/8f295fb77e05203e3a00c85d9fd86bbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c5/42ff4e2f92c8c76ec686c025864519a8.jpg)
関西花の寺二十五霊場14番。
京都宇治にも同じ名前の
興聖寺がありますが、こちらのお寺は
滋賀県高島にある興聖寺です。
本尊は木造釈迦如来坐像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/df/ab42ec2959257078a08b99874f23252c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/27/12d903b0631c2e6f49f67cea3d270cf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fe/431a308cf953d0a31f44b8e9161ee896.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9e/c408adef2262ebe4113a1355a3beb373.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/db/e589adc4f73ac0060975ecc787d60d8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6a/80179a4e06ac84f8b68c2a6d97e3373e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/83/1426e88d315f8e192bd54c367bd7c46f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/85/970fb0da3fa801e6ba7639fc034690cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e5/ced3aa93e56939b8eabeb62666b1d802.jpg)
旧秀隣寺庭園(足利庭園)
興聖寺の境内にある名勝指定されている庭園。
室町幕府の足利義晴、義輝が、
戦乱を避け、領主の朽木氏を頼り滞在した地。
管領細川高国が義晴を慰めるため館前に造庭。
今は改修のためロープが張られていて
写真に映り込んでしまいます。
高台にあって比良山系、安曇川などが
借景になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1e/33c4f04a1068aa16dfb51cf7fe03f5c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fe/f2bfe673eb0db1528e9b66c108168329.jpg)
京都と若狭を結ぶ鯖街道にあり
思いの外、賑わいのある場所にありました。
道の駅 くつき新本陣が近くにあり
鯖寿司とへしこを買いました。
滋賀県高島市朽木岩瀬
12月4日
しらないお寺によく探していかれますね
こちらは関西花の寺霊場なので
機会があれば行きたいと思っていた
お寺です。
風情のあるいいお寺でした。
色々説明もしていただきよかったです。