ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
花ごよみ
映画、本、写真など・
古い街並みが残る寺内町(じないまち)
2013-09-25
|
写真(花、旅行など)
昔ながらの街並みが残る
富田林にある寺内町。
大阪府下で唯一、
国の重要伝統的建造物群保存地区に
指定されている街です。
江戸時代から明治にかけての
街並みだそうです。
広い間口、土蔵、格子、白壁…
時代劇に出てきそうな
街並みを歩くと
なんとなく気持ちが安らいできます。
日本の道百選・城之門筋。
大阪府富田林市
#大阪府
コメント (8)
«
色彩を持たない多崎つくると...
|
トップ
|
千早赤坂村の棚田
»
このブログの人気記事
正法寺(しょうほうじ)の紅葉
般若寺の水仙
『黒井戸殺し』のロケ地 六華苑
隠蔽指令 江上 剛
大阪城公園のイチョウ並木
茶臼山(天王寺公園)に咲く椿
雲龍院の紅葉
伸びすぎたマザーリーフ!
サツキ咲く粉河寺・根来寺
日吉大社
最新の画像
[
もっと見る
]
般若寺の水仙
3日前
般若寺の水仙
3日前
般若寺の水仙
3日前
般若寺の水仙
3日前
般若寺の水仙
3日前
般若寺の水仙
3日前
般若寺の水仙
3日前
般若寺の水仙
3日前
般若寺の水仙
3日前
般若寺の水仙
3日前
8 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
吾亦紅
)
2013-09-25 15:15:54
ご無沙汰しています~~
寺内町、時代がタイムスリップしたような
素敵な町並みですね~~
私の町にも2~3軒、旧家のお屋敷が
保存されていますが、お手入れも
大変なようです~~
町が全体保存地区とは凄いですね
返信する
古い町並み
(
mikko
)
2013-09-26 14:40:12
kazuさん、こんにちは。
今日は関東も曇りで少し雨が降りましたけど
すぐやんで少し日が射したと思ったら
今は曇り空です
寺内町昔風の建物.江戸時代から明治に
かけての並木道が残ってるんですね
関東はビルやマンションばかりで公園も
東京へ出ないとその点関西は公園や
珍しい建物もありますね。
街が全体保存地区というのは凄いです
返信する
吾亦紅さんへ
(
kazu
)
2013-09-26 18:55:14
こんばんは
寺内町、素敵な街並みでした。
静かでほんと江戸時代に
タイムスリップしたような
気分になります。
見事な景観でした。
古い家屋は保存が大変でしょうね。
現在人も住んでいますし…
返信する
mikkoさんへ
(
kazu
)
2013-09-26 19:01:49
こんばんは
関東は曇り空なんですね。
大阪も暑い日が続いていましたが
今日やっとひんやりとした風を
感じました。
寺内町の風景、
当時の旧家の佇まいのまま
なんです。
レトロないい雰囲気ですよ。
返信する
Unknown
(
愛犬ぱぱ
)
2013-09-26 23:02:53
富田林は、良く通ります。
PLの塔を左に見ながら通り、企業団地を抜け、芸大の近くから道の駅太子を通って、奈良に行きます。
返信する
愛犬ばばさんへ
(
kazu
)
2013-09-26 23:18:18
こんばんは
コメントありがとうございます。
外環状を走られるんですね。
付近には棚田も多くいいところがたくさん
ありますね。
また機会があればこの辺り
訪れたいと思います。
返信する
Unknown
(
椿ひめ
)
2013-10-01 01:27:43
私の地元みたいなところです。
車で10分足らずのところに住んでますよ(^^)
ここは大阪で唯一、重要伝統的建造物群保存地区に指定されていて、映画のロケなんかも行われたことがあるんですよ
最近は雑貨屋さんなんかも増えて歩くのが楽しい街です。
返信する
椿ひめさんへ
(
kazu
)
2013-10-01 18:35:34
こんばんは
椿ひめさんのおうちの
近くなんですね。
この風景なら映画やドラマの
ロケも出来るでしょうね。
ほんと素敵な街並みです。
またゆっくり歩いてみたい街でした。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
写真(花、旅行など)
」カテゴリの最新記事
なぎさ公園の菜の花
小原の四季桜
香嵐渓の紅葉
けいはんな記念公園
五箇荘めぐり
郡上八幡
名もなき池(通称 モネの池)
株杉の森
岐阜城
中宮寺跡のコスモス
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
色彩を持たない多崎つくると...
千早赤坂村の棚田
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
般若寺の水仙
なぎさ公園の菜の花
日吉大社
旧竹林院 雪景色
玉祖神社の水仙
石切劔箭神社(石切神社)
四天王寺、一心寺にお詣り
當麻寺奥院の冬牡丹
明けましておめでとうございます 信貴山朝護孫子寺
城南宮の紅葉
>> もっと見る
カテゴリー
映画
(552)
古寺(花など)
(1215)
写真(花、旅行など)
(1235)
家の植物たち
(266)
マザーリーフ
(60)
美術
(48)
水彩画
(206)
本 あ行(作家)
(99)
本 か行(作家)
(43)
本 さ、た行(作家)
(73)
本 な、は行(作家)
(114)
本 ま、や行(作家)
(114)
四国八十八ケ所
(21)
西国薬師霊場
(17)
新西国霊場
(19)
関西花の寺
(87)
神社、神宮
(153)
カテゴリー他
(28)
最新コメント
kazu/
般若寺の水仙
チー子/
般若寺の水仙
kazu/
なぎさ公園の菜の花
kazu/
なぎさ公園の菜の花
チー子/
なぎさ公園の菜の花
cyaz/
なぎさ公園の菜の花
kazu/
旧竹林院 雪景色
チー子/
旧竹林院 雪景色
kazu/
玉祖神社の水仙
ひろし曾爺1840/
玉祖神社の水仙
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
ブックマーク
京のたんぽぽ日記
日々雑感 ~写真と思い~
京 花だより
pekoの小窓
苗坊の読書日記
ミコの絵便り
螺子花便り
極私的映画論+α
彩の気まぐれ写真
散策
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
お天気
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「交通系IC」は何を使っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「交通系IC」は何を使っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
寺内町、時代がタイムスリップしたような
素敵な町並みですね~~
私の町にも2~3軒、旧家のお屋敷が
保存されていますが、お手入れも
大変なようです~~
町が全体保存地区とは凄いですね
今日は関東も曇りで少し雨が降りましたけど
すぐやんで少し日が射したと思ったら
今は曇り空です
寺内町昔風の建物.江戸時代から明治に
かけての並木道が残ってるんですね
関東はビルやマンションばかりで公園も
東京へ出ないとその点関西は公園や
珍しい建物もありますね。
街が全体保存地区というのは凄いです
寺内町、素敵な街並みでした。
静かでほんと江戸時代に
タイムスリップしたような
気分になります。
見事な景観でした。
古い家屋は保存が大変でしょうね。
現在人も住んでいますし…
関東は曇り空なんですね。
大阪も暑い日が続いていましたが
今日やっとひんやりとした風を
感じました。
寺内町の風景、
当時の旧家の佇まいのまま
なんです。
レトロないい雰囲気ですよ。
PLの塔を左に見ながら通り、企業団地を抜け、芸大の近くから道の駅太子を通って、奈良に行きます。
コメントありがとうございます。
外環状を走られるんですね。
付近には棚田も多くいいところがたくさん
ありますね。
また機会があればこの辺り
訪れたいと思います。
車で10分足らずのところに住んでますよ(^^)
ここは大阪で唯一、重要伝統的建造物群保存地区に指定されていて、映画のロケなんかも行われたことがあるんですよ
最近は雑貨屋さんなんかも増えて歩くのが楽しい街です。
椿ひめさんのおうちの
近くなんですね。
この風景なら映画やドラマの
ロケも出来るでしょうね。
ほんと素敵な街並みです。
またゆっくり歩いてみたい街でした。