ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
花ごよみ
映画、本、写真など・
奈良 ささやきの小径
2007-11-10
|
水彩画
↑クリックで拡大できます
奈良高畑町春日大社の参道と
志賀直哉の旧宅の辺りを抜ける小道。
「ささやきの小径」と名付けられた
ロマンチックな雰囲気が漂う道。
この道で写生したことがあります。
↑がその作品です。
静寂さが漂う木々に囲まれ、
今頃はきっと、色付き始めた
秋色の樹木に囲まれた、
素敵な小径となっているでしょう。
位置は→
こちら
です。
#絵画
コメント (12)
«
知恩院
|
トップ
|
真相 (横山秀夫)
»
このブログの人気記事
大阪城公園の桜
眼鏡橋 (加西市)
安倍文殊院の桜
『黒井戸殺し』のロケ地 六華苑
石山寺の青もみじ
高田千本桜
宇治市植物公園の枝垂れ桜
粉河寺&十禅律院
安養寺阿島の大藤&駒ヶ根ルビーの里の芝桜
岩屋寺の枝垂れ桜
最新の画像
[
もっと見る
]
大阪城公園の桜
1日前
大阪城公園の桜
1日前
大阪城公園の桜
1日前
大阪城公園の桜
1日前
大阪城公園の桜
1日前
大阪城公園の桜
1日前
大阪城公園の桜
1日前
大阪城公園の桜
1日前
大阪城公園の桜
1日前
大阪城公園の桜
1日前
12 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
ちゃこママ
)
2007-11-11 18:00:14
位置をクリックしてみたら
近くまでは行っているのに
この場所は知りませんでした
多分、来週に談山神社に行く予定をしてるので
ささやきの小道を見てきます
素敵な絵ですね
雰囲気が伝わってきます♪
通りも名前もロマンチックですね
返信する
時間が。。
(
たんぽぽ
)
2007-11-11 22:18:31
kazuさん
「ささやきの小径」名前の通り、
素敵なこみちですね~。
こんな道を歩いてみたいです。
それにしても、kazuさん、
色々なところを散策して、ブログを書き、
映画を見て、本を読み、そして絵を描く。。
すごいですよね~。
よく、そんな時間があるな~って、
いつも感心しています。
時間の使い方がきっと上手なんでしょうね~。
私ももうちょっと時間の使い方上手にしないとな~
と、思うことは思うのですが、
なかなか続きません。
返信する
素敵です
(
よりりん
)
2007-11-11 23:15:14
淡い色合いの素敵な絵ですね。
ここは、私も奈良に行くとたまに通りますが、夏に通ると蚊との戦い・・・汗。
でも、ちょこっと涼しくていい感じなんですよねぇ~笑。
返信する
ちゃこママさんへ☆
(
kazu
)
2007-11-11 23:48:13
こんばんは~!
談山神社いいですね!!
かなり前の紅葉と数年前の青葉の頃
行った記憶があります。
紅葉の頃はかなり混んでいましたよ。
絵、見て下さってありがとうございました。
ほんと、ロマンチックな名前の道ですね。
返信する
本当に・・・
(
tami
)
2007-11-11 23:53:49
こんばんは。
恋人達がささやきながら歩くのにぴったりな小径ですね。
いや~いい雰囲気ですね。
私も、上のたんぽぽさんのコメントに書かれているkazuさんの感想が同じです。
kazuさんは、すごいですよ。
返信する
たんぽぽさんへ☆
(
kazu
)
2007-11-11 23:58:16
こんばんは。
「ささやきの小径」ほんと
名前が素敵ですね。
本はだいたい出掛けるときにバッグ
に入れています。
散策も用事で出掛けた
ついでの時が多いです。
だからあまり時間はとれないんです。
結構いつも忙しくしています。(笑)
返信する
よりりんさんへ☆
(
kazu
)
2007-11-12 00:03:30
こんばんは~!
絵、見て下さってありがとうございます。
ほんと、夏はきっと蚊が多いでしょうね(笑)
日陰になるので涼しいとは思いますが…。
やっぱりこの道は秋か春がいいですね!!
返信する
tamiさんへ☆
(
kazu
)
2007-11-12 00:11:04
こんばんは~!
ささやきながら歩くのにぴったりな小径。
がやがやしながらではこの道の雰囲気には
あわないんでしょうね(笑)
すごくなんかないですよ~!!
返信する
こんばんは!kazuさん
(
しろう
)
2007-11-13 22:16:18
ささやきの小径、、何処かで聞いたことがあるなぁ~
って記憶を辿り、地図をクリックで思い出しました。
昨年の「駅からはじまるハイキング、奈良コース」で歩いたコースの中でありました。志賀直哉の旧宅を訪ねた後、新薬師寺に行きまた引き返し春日大社に抜ける道でツクツクホウシが良く鳴いていました。
色付く頃も良さそうですね。その色付き始めの初々しい紅葉がとても綺麗に描かれて感心しました。奥行きを感じる素敵な絵ですね!
返信する
しろうさんへ☆
(
kazu
)
2007-11-13 23:02:00
こんばんは~!
志賀直哉の旧宅ありましたね。
あの辺りは新薬師寺、白毫寺、春日大社…。
のんびり歩くのにいいところですね。
絵、見て下さってありがとうございます。
素敵なお言葉うれしいです。
返信する
癒される感じ~
(
さくら
)
2015-12-26 03:43:12
Kazuさん、本当に絵が上手ですね。まだ一部の絵しか拝見していませんが、この絵を見た瞬間、このささやきの小径の自然林の中に吸い込まれそうな感覚になりました。絵を見ている先に、その道を今歩いているみたいな感じにさせる。不思議な力がKazuさんの絵にはありますね。春日大社は広いですね。参道や木々に囲まれた道いろいろ。歩いているとリラックス、居心地良くて自然と優しい気持ち、嬉しい気持ちになりました。糺の森も自然豊かで素敵ですね。
返信する
さくらさんへ
(
kazu
)
2015-12-26 18:28:13
コメントしていただいてありがとうございます。
春日大社は広くて、
歩いていると季節毎に
違った発見ができる素敵な場所ですね。
鹿にも会えるし…
絵ほめていただいてうれしいです。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
水彩画
」カテゴリの最新記事
明けましておめでとうございます
クリスマス!!
珍しい野菜を描いた水彩画
花の水彩画
野菜と果物の絵
野菜と果物の絵
花の絵
シクラメン&きのこ&パンジーの絵
クリスマス♪
花と果実の絵
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
知恩院
真相 (横山秀夫)
»
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
大阪城公園の桜
高田千本桜
壷阪寺の桜
安倍文殊院の桜
藤原宮跡の菜の花と桜
岩屋寺の枝垂れ桜
大石神社の枝垂れ桜
宇治市植物公園の枝垂れ桜
鹿児島へ
家の花
>> もっと見る
カテゴリー
映画
(552)
古寺(花など)
(1219)
写真(花、旅行など)
(1243)
家の植物たち
(267)
マザーリーフ
(60)
美術
(48)
水彩画
(206)
本 あ行(作家)
(99)
本 か行(作家)
(43)
本 さ、た行(作家)
(73)
本 な、は行(作家)
(114)
本 ま、や行(作家)
(114)
四国八十八ケ所
(21)
西国薬師霊場
(17)
新西国霊場
(19)
関西花の寺
(87)
神社、神宮
(158)
カテゴリー他
(28)
最新コメント
kazu/
高田千本桜
チー子/
高田千本桜
kazu/
壷阪寺の桜
チー子/
壷阪寺の桜
kazu/
宇治市植物公園の枝垂れ桜
cyaz/
宇治市植物公園の枝垂れ桜
kazu/
城南宮の椿
チー子/
城南宮の椿
kazu/
城南宮のしだれ梅
cyaz/
城南宮のしだれ梅
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
ブックマーク
京のたんぽぽ日記
日々雑感 ~写真と思い~
京 花だより
pekoの小窓
苗坊の読書日記
ミコの絵便り
螺子花便り
極私的映画論+α
彩の気まぐれ写真
散策
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
お天気
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
近くまでは行っているのに
この場所は知りませんでした
多分、来週に談山神社に行く予定をしてるので
ささやきの小道を見てきます
素敵な絵ですね
雰囲気が伝わってきます♪
通りも名前もロマンチックですね
「ささやきの小径」名前の通り、
素敵なこみちですね~。
こんな道を歩いてみたいです。
それにしても、kazuさん、
色々なところを散策して、ブログを書き、
映画を見て、本を読み、そして絵を描く。。
すごいですよね~。
よく、そんな時間があるな~って、
いつも感心しています。
時間の使い方がきっと上手なんでしょうね~。
私ももうちょっと時間の使い方上手にしないとな~
と、思うことは思うのですが、
なかなか続きません。
ここは、私も奈良に行くとたまに通りますが、夏に通ると蚊との戦い・・・汗。
でも、ちょこっと涼しくていい感じなんですよねぇ~笑。
談山神社いいですね!!
かなり前の紅葉と数年前の青葉の頃
行った記憶があります。
紅葉の頃はかなり混んでいましたよ。
絵、見て下さってありがとうございました。
ほんと、ロマンチックな名前の道ですね。
恋人達がささやきながら歩くのにぴったりな小径ですね。
いや~いい雰囲気ですね。
私も、上のたんぽぽさんのコメントに書かれているkazuさんの感想が同じです。
kazuさんは、すごいですよ。
「ささやきの小径」ほんと
名前が素敵ですね。
本はだいたい出掛けるときにバッグ
に入れています。
散策も用事で出掛けた
ついでの時が多いです。
だからあまり時間はとれないんです。
結構いつも忙しくしています。(笑)
絵、見て下さってありがとうございます。
ほんと、夏はきっと蚊が多いでしょうね(笑)
日陰になるので涼しいとは思いますが…。
やっぱりこの道は秋か春がいいですね!!
ささやきながら歩くのにぴったりな小径。
がやがやしながらではこの道の雰囲気には
あわないんでしょうね(笑)
すごくなんかないですよ~!!
って記憶を辿り、地図をクリックで思い出しました。
昨年の「駅からはじまるハイキング、奈良コース」で歩いたコースの中でありました。志賀直哉の旧宅を訪ねた後、新薬師寺に行きまた引き返し春日大社に抜ける道でツクツクホウシが良く鳴いていました。
色付く頃も良さそうですね。その色付き始めの初々しい紅葉がとても綺麗に描かれて感心しました。奥行きを感じる素敵な絵ですね!
志賀直哉の旧宅ありましたね。
あの辺りは新薬師寺、白毫寺、春日大社…。
のんびり歩くのにいいところですね。
絵、見て下さってありがとうございます。
素敵なお言葉うれしいです。