花ごよみ

映画、本、写真など・

奈良 ささやきの小径

2007-11-10 | 水彩画


↑クリックで拡大できます



奈良高畑町春日大社の参道と
志賀直哉の旧宅の辺りを抜ける小道。

「ささやきの小径」と名付けられた
ロマンチックな雰囲気が漂う道。

この道で写生したことがあります。
↑がその作品です。

静寂さが漂う木々に囲まれ、
今頃はきっと、色付き始めた
秋色の樹木に囲まれた、
素敵な小径となっているでしょう。

位置は→こちらです。


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 知恩院 | トップ | 真相 (横山秀夫) »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちゃこママ)
2007-11-11 18:00:14
位置をクリックしてみたら
近くまでは行っているのに
この場所は知りませんでした

多分、来週に談山神社に行く予定をしてるので
ささやきの小道を見てきます
素敵な絵ですね
雰囲気が伝わってきます♪
通りも名前もロマンチックですね
返信する
時間が。。 (たんぽぽ)
2007-11-11 22:18:31
kazuさん

「ささやきの小径」名前の通り、
素敵なこみちですね~。
こんな道を歩いてみたいです。

それにしても、kazuさん、
色々なところを散策して、ブログを書き、
映画を見て、本を読み、そして絵を描く。。

すごいですよね~。
よく、そんな時間があるな~って、
いつも感心しています。
時間の使い方がきっと上手なんでしょうね~。

私ももうちょっと時間の使い方上手にしないとな~
と、思うことは思うのですが、
なかなか続きません。


返信する
素敵です (よりりん)
2007-11-11 23:15:14
淡い色合いの素敵な絵ですね。
ここは、私も奈良に行くとたまに通りますが、夏に通ると蚊との戦い・・・汗。
でも、ちょこっと涼しくていい感じなんですよねぇ~笑。
返信する
ちゃこママさんへ☆ (kazu)
2007-11-11 23:48:13
こんばんは~!

談山神社いいですね!!
かなり前の紅葉と数年前の青葉の頃
行った記憶があります。
紅葉の頃はかなり混んでいましたよ。

絵、見て下さってありがとうございました。
ほんと、ロマンチックな名前の道ですね。
返信する
本当に・・・ (tami)
2007-11-11 23:53:49
こんばんは。

恋人達がささやきながら歩くのにぴったりな小径ですね。

いや~いい雰囲気ですね。

私も、上のたんぽぽさんのコメントに書かれているkazuさんの感想が同じです。

kazuさんは、すごいですよ。
返信する
たんぽぽさんへ☆ (kazu)
2007-11-11 23:58:16
こんばんは。

「ささやきの小径」ほんと
名前が素敵ですね。

本はだいたい出掛けるときにバッグ
に入れています。
散策も用事で出掛けた
ついでの時が多いです。
だからあまり時間はとれないんです。

結構いつも忙しくしています。(笑)

返信する
よりりんさんへ☆ (kazu)
2007-11-12 00:03:30
こんばんは~!

絵、見て下さってありがとうございます。

ほんと、夏はきっと蚊が多いでしょうね(笑)
日陰になるので涼しいとは思いますが…。

やっぱりこの道は秋か春がいいですね!!

返信する
tamiさんへ☆ (kazu)
2007-11-12 00:11:04
こんばんは~!

ささやきながら歩くのにぴったりな小径。
がやがやしながらではこの道の雰囲気には
あわないんでしょうね(笑)

すごくなんかないですよ~!!


返信する
こんばんは!kazuさん (しろう)
2007-11-13 22:16:18
ささやきの小径、、何処かで聞いたことがあるなぁ~
って記憶を辿り、地図をクリックで思い出しました。
昨年の「駅からはじまるハイキング、奈良コース」で歩いたコースの中でありました。志賀直哉の旧宅を訪ねた後、新薬師寺に行きまた引き返し春日大社に抜ける道でツクツクホウシが良く鳴いていました。
色付く頃も良さそうですね。その色付き始めの初々しい紅葉がとても綺麗に描かれて感心しました。奥行きを感じる素敵な絵ですね!
返信する
しろうさんへ☆ (kazu)
2007-11-13 23:02:00
こんばんは~!

志賀直哉の旧宅ありましたね。
あの辺りは新薬師寺、白毫寺、春日大社…。
のんびり歩くのにいいところですね。

絵、見て下さってありがとうございます。
素敵なお言葉うれしいです。
返信する

コメントを投稿

水彩画」カテゴリの最新記事