花ごよみ

映画、本、写真など・

何が育つのかな?

2010-08-07 | 家の植物たち
 
去年とっておいた種を蒔いて,
ただ今、生育中ですが、
一体何の種を蒔いたのでしょう。
忘れてしまいました(笑)

どんな花が咲くのでしょう?
または、どんな実がなるのでしょう?
分からないです。

 
種はこんなんです。

 

丸っこいなすびが収穫できました。
結構大きいですよ。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本薬師寺跡の蓮

2010-08-07 | 古寺(花など)

本薬師寺には布袋葵の他にも
蓮の花が見られます。
ここも早い時間に行ってないので
閉じた蓮が多かったです。

 

 

 
バックに見える山は畝傍山。

7月31日

(奈良県橿原市)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本薬師寺跡の布袋葵

2010-08-06 | 古寺(花など)

藤原京跡に行った帰りに
布袋葵を見に本薬師寺跡に
寄ってみました。

 
まだ一部分でしたが咲いていました。
今年初めての布袋葵です。

現在はもっと咲いているでしょう。
 


 
爽やかな花色に癒されます。
 
(奈良県橿原市)
7月31日






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

當麻寺奥院に咲く花々

2010-08-05 | 古寺(花など)

11時頃に着いたので
鉢蓮は閉じた蓮や
もう終わった蓮が多かったです。
そんな中にあっても
きれいに咲いている蓮を選んで
撮りました。










蓮鉢がこのように並べてあります。


百日紅が境内に華やかさを
添えています。




池の蓮です。



 
浄土庭園に咲く睡蓮。
こちらの睡蓮、
周囲の風景からでしょうか。
より美しく感じました。

 


7月31日
奈良県葛城市當麻





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原京跡の蓮の花

2010-08-03 | 古寺(花など)

 
背景は畝傍山かな。

ここは蓮の量が多いです。
初めて訪れましたが
こんなに蓮が多くて広いとは
思いませんでした。
広々としてゆったり蓮を
見ることができます。

もう少し花が開いていたら
もっと満足でしたが…
朝早く行かないとダメなのかな。
閉じた蓮が多かったです。


もう時期的に遅いのかも、
種ができた蓮もたくさんありました。

 

 
背景は天の香具山。

 


(奈良県橿原市)

7月31日






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原京跡の黄花コスモス

2010-08-01 | 古寺(花など)

土曜日、花を求めて
石光寺→當麻寺奥院→藤原京跡→本薬師跡と
廻ってきました。
行ったところは場所的に集中していて
時間はかかりませんでした。

アップの順番はランダムで…

まずは藤原京跡の黄花コスモス。
蓮を見に行く途中、
目に入った一面の黄花コスモス。
とてもきれいでした。
なのに見ている人が誰もいない…。
なぜ??


バックは大和三山の一つの
畝傍山。


こちらの背景は
大和三山の一つの耳成山。

大和三山とは藤原宮跡を中心に、
畝傍山、耳成山、香具山が、
三角形に位置します。









(奈良県橿原市)

7月31日







コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする