はがき随筆・鹿児島

はがき随筆ブログにようこそ!毎日新聞西部本社の各地方版に毎朝掲載される
「はがき随筆」は252文字のミニエッセイです。

舞台裏

2009-06-04 14:03:43 | はがき随筆
 出張して、一人で夕食をとる時がある。そんな時はホテルに近い居酒屋のカウンターと決めている。店側も場所をとらず喜ぶし、こっちは舞台裏が見れて楽しいからだ。
 先日、広島に出掛けた。例によってカウンターでカキフライを食べて酒を飲んだ。ぼんやり見ていると、誰かが注文した焼きおにぎりを焼き始めた。アルバイトの店員が、おにぎりを返す時に落としてしまった。だけど何げなく拾ってそのまま焼いて持って行った。イヤな舞台裏を見てしまった。私は別に気にしないが、今の世の中でこの舞台裏を何と思うのだろうか。
  出水市 御領満(61) 2009/6/4 毎日新聞鹿児島版掲載 



「恒産」を問う

2009-06-04 13:52:43 | はがき随筆
 思想家孟子の格言「恒産なき者は恒心なし」。私の心の座標軸になっている。最近は社会の厳しい変化に揺れている。今までの有形の恒産だけでは安定しない現実に直面していると思う。これからは「無形恒産」こそ大切に思う時代が現実にある。精神的な恒産は強く自己を護り、育て向上させる。真の「恒産」は個人の人生観、経験、願望、苦節、挫折を含み伴うが、生涯の良き伴りょになる。これからの若い人達に一番必要かも知れない。私自身の恒産は小さく軽いので恥ずかしいが残りの余生の恒産を求めて行きたい。はがき随筆も私の恒産になるo 
   鹿屋市寿 小幡晋一郎(76) 2009/6/3 毎日新聞鹿児島版掲載 
  




うしろ姿

2009-06-04 13:38:03 | はがき随筆
 花に会いたくて霧島へ走る。小鳥のさえずりと新緑の中を歩くこと2時間。ミツバツツジは虫や温暖化で一足遅かった。突然おや?との声に、夫の目線の下には底が離れ小石をくわえた靴が。ウソー!と野獣の声は私。もう引き返そうと言うと靴は何とかなる、河原までいくぞと強気。新燃の鞍で昼食もそこそこに修理。今日に限ってテーピングも持たず思案の末、ストックのひもをほどき靴をしばることに。大好きな新燃から中岳へのツツジの小道をゆっくり歩いて行く……。私は最も2人らしい人生の一こまが再現されたようで笑いながら追いかけた。
  薩摩川内市 田中由利子(67) 2009/6/2 毎日新聞鹿児島版掲載
  写真はバセさん
  






投稿のススメ

2009-06-04 08:05:17 | かごんま便り
 毎日新聞地域面の人気投稿コーナー「はがき随筆」の年間ナンバーワンを選ぶ第8回毎日はがき随筆大賞発表・授賞式。郷土の代表、馬渡浩子さん(61)の「応援団」として、毎日ペンクラブ鹿児島の皆さんとともに私も北九州に乗り込んだ。

 鹿児島面で昨年、掲載された作品は387編。九州・山口全体ではおそらく4200編前後か。日の目を見ることなくボツになった作品も多々あるから、投稿数全体では相当な数に上る。各面の年間賞になるだけでも大変なのに、グランプリとなるともう想像を絶する競争率である。

 個人的には、04年の若宮庸成さん(69)以来の″頂点″をひそかに期待していた。それは残念ながら果たせなかったが、上位5傑に入ったのだから文句なしに素晴らしい。馬渡さん、本当におめでとうございました。

 近く特集紙面に掲載される入賞作はいずれ劣らぬ絶品ぞろいだ。ぜひご一読ください!

    ◇

 「はがき随筆」は71年4月、山口で誕生した。鹿児島面で始まったのは遅れて91年2月だが既に18年目に入った。

 当初の掲載規定を見ると「住所・氏名・年齢を含めて240字以内」とあり、現在の本文約250字よりやや短い。活字の大型化などに伴って体裁は微妙に変わっているが、はがき1枚を想定したと思われる基本線は、ほぼ一貫している。

 大賞審査員の直木賞作家、佐木隆三さんは講評で、はがき随筆の寸法を「般若心経より短い」と表現した。この分量で思いを伝えるのは容易ではない。だが投稿者の皆さんが「250字で収めるのは大変だが、やりがいもある」と口をそろえるように、難しさは面白さの裏返しでもある。手軽に書けそうで、実際に書いてみると意外に難しく、それでも楽しくてやめられない。そんなはがき随筆の世界に、ぜひあなたも仲間入りを!!

鹿児島支局長 平山千里

2009/6/3毎日新聞掲載