はがき随筆・鹿児島

はがき随筆ブログにようこそ!毎日新聞西部本社の各地方版に毎朝掲載される
「はがき随筆」は252文字のミニエッセイです。

はがき随筆5月度入選

2009-06-27 20:01:48 | 受賞作品
 はがき随筆5月度の入選作品が決まりました。
▽出水市緑町、道田道範さん(59)の「今晩泊めて」(11日)
▽指宿市西方、新留栄太郎さん(67)の「可愛い姪へ」(21日)
▽鹿児島市鴨池1,川端清一郎さん(62)「地デジ放送随想」(19日)
の3点です。

 そろそろ5月分の選評の準備をと考えていた時に、うれしいニュースが飛び込んできました。馬渡浩子さん、郵便事業株式会社九州支社長賞受賞おめでとうございます。ご本人はもちろんのこと、鹿児島地区の皆さんにもいい励みになることだと思います。5月の薫風とともに、さわやかな涼風が吹きこんできた感じがします。
 道田さん「今晩泊めて」は、親子げんかから、ご母堂の家出騒ぎ。やがて、玄関先で一夜の宿を頼む声。テレビ番組の「田舎に泊まろう」かと思い、迎え入れると、そこに母親。すっかり番組を演じて、親孝行をしたという内容です。還暦近い人でも親子げんかするのかと驚きましたが、「血は水より濃い」関係の難しさに思い至りました。テレビ番組も役に立つものですね。文章の軽妙な構成が秀逸です。
 新留さん「可愛い姪へ」は、現代版「吾輩は猫である」です。擬人化した「愛猫ムック」の視線から、新しい生命の誕生を祝福し、暖かく見守った文章です。文章の視点を動物などに擬人化しての描写は、意外と難しいものですが、ここでは成功し、めいごさんの可愛らしさがほうふつとします。
 川端さん「地デジ放送随想」は「随想」とありますが、地デジヘの″ぼやき″です。私もこのぼやきには大賛成なので、一緒にぼやきたくなりました。文章の機能の一つに批評性があります。この批評性はアイロニーなどの方法で表面的には隠される場合もありますが、川端さんの場合はストレートで、それが痛快な印象を与えました。
 以上が入選作です。その他の佳作を紹介します。
 清水昌子さん「万年筆を買う」(23日)は、批判していたが、定額給付金が出たら、さっさと万年筆を買って「はがき随筆」を使い始めにしたというものです。人情というものがよく表れています。掘美代子さん「もったいない」(15日)は、祖母の記憶とともに、衣類の再利用に心がけているという内容です。資本主義は消費(浪費)で成立っていますが、それではもたない時代がきたようです。竹之内美知子さん「マグロちゃん」(24日)は、小2のお孫さんの回転ずしの食べっぷりの見事さを、驚きとほほ笑ましさとでスケッチしたものです。年神貞子さん「カエルの宿」(11日)は、友人たちとの壱岐旅行の夜、カエルの大合唱が眠りを妨げたが、そのうちの一匹は寝つきが悪いとみえて、いつまでも鳴いていたという心温まる文章です。
(日本近代文学会評議員、鹿児尨大名誉教授・石田忠彦)

 係から 入選作品のうち1編は27日午前8時40分からMBC南日本放送ラジオで朗読されます。
「二見いすずの土曜の朝は」のコーナー「朝のとっておき」です。

◇投稿規定
 だれでも投稿できるミニ随筆です。日常生活の印象的な出来事を日記がわりに、気楽に書いて下さい。作品は・文章部分が250字前後(14字×18行)。他に7宇以内の題。住所(番地まで)、氏名、年齢、電話番号を明記し、〒892-0847鹿児島市西千石町1の32 鹿児島西千石町ビル 毎日新聞鹿児島支局「はがき随筆」係へ。はがき、封書など書式は問いません。新人の投稿を歓迎します。








晩婚の勧め?

2009-06-27 19:36:02 | 女の気持ち/男の気持ち
 朝方、突然大きなサイレンを鳴らして救急車が家のそばを通り、裏の団地に走って行った。老老介護をしている家の前に止まった。こんな光景を見ると、将来わが家ではどんなことになるのだろうかと考えさせられる。核家族が増えている今は高齢夫婦の「老老介護」は多い。看る力がなくなってくるころに肉体的な力仕事を強いられるという厳しい現実がある。
 先日の読者投稿に、70歳の娘が91歳の母を頑張って介護している話があった。70歳ともなると自らが介護されている人も多い。そんな年齢でなお親の介護をしなければいけないとは、老老介護に匹敵する大変な苦労を想像する。
 子が70歳を超えると親子の間といっても老老介護である。こんなことを考えると、早く結婚して若くして子どもを産むということは、老後の介護のことを考えるとあまり良いことでないかもしれない。
 老後、しっかりと子に面倒をみてもらおうと思えば、年を取って産んだ方がいいということになるのか。いや、そんなことよりも本当は、介護者も自立した自分の人生を歩むことができるような社会制度の充実こそが望ましい。
 ところでこの文を書く時、パソコンで「老老介護」と打とうとすると、その都度「朗々介護」と出てくるのは、明るく朗らかに介護をしなさいよとパソコンに諭されているのだろうか、悩ましい話だが、つい笑ってしまう。

  山口県岩国市 沖 義照(67)歳 毎日新聞 2009/6/27
 「の気持ち」掲載


白い追憶

2009-06-27 19:16:17 | 女の気持ち/男の気持ち
 隣家との境界のブロック塀に沿う日陰に今年も十薬の花が咲いた。背丈は短く地にはうように緑の葉に白い十字の花を抱き、雨にしっとりぬれている。
 職場にありしころ、そばの日陰にこの花が毎年咲いて広ごっていった。この季節が私の仕事の最も忙しい時期であった。決算書をその筋に提出しなくてはならない。まず試算表から年間の経費明細などをまとめ、四つ玉のそろばんを使って計算していく。
 仕事の合間に外に出て、白い十字の花を見る。人の好まぬにおいの花と葉、そしてドクダミという異名。けれど「白い追憶」というきれいな花言葉を持つ花である。
 その花に私は話しかける。吹く風に揺れて花は露をこぼす。まるで私の涙のように。やがて心落ち着け机上の整理をして提出の準備をし、社長の印鑑をもらうのが私の儀式であった。
 退職の日、その十薬の根っこを持ち帰って、塀の隅に植えた。過ぎゆく年月とともに広ごって隣家の庭にも生き続けている。
 今年も塀のそばに咲く白い花を見ながら去りし日のことを思う。数字の一つ一つと格闘した戦争のような日々。当然のようにお茶くみも掃除も女性の仕事であった。
 戦後、サラリーマン暮らしとなった私の人生。白い花に語りかけた決算期を思いつつ、今年もまた白い追憶をかみしめる。

  山口県防府市 栗本房子(81) 毎日新聞 2009/6/25
の気持ち」掲載
写真は金魚8さん

電気と石油

2009-06-27 12:37:08 | はがき随筆
 川崎在佳の孫いわく「おばあちゃんのうちは夜になると真っ暗だね」。都会は夜も昼間のような明るさ。素朴な孫の疑問。
 私の少年時代、石油に頼るランプ生活だった。石油は電気代より安くつくという理由からだと聞いていた。夕方になるとランプのホヤ磨きが日課。手が真っ黒になるのが嫌だった。夜は宿題どころではなかった。
 ところが現在は石油が高くつく時代。時代の変遷は目まぐるしい。現在は電気なくしては生活できない。先人は今の生活の変化を予想していただろうか。そしてこれからどんなに変化していくだろうか。
   薩摩川内市 新開譲(83) 2009/6/26 毎日新聞鹿児島版掲載


柿八年

2009-06-27 12:31:30 | はがき随筆
 3年前の春。母は、木市で富有柿の木を買って来た。たい肥や油かすをまき、手入れに余念がない。
 当時の母は84歳。まだ、8年も持つつもりか。いや持つまいよ。ご近所スズメのやかましいこと。果ては、柿が先か命が先かと、かけがおっぱじまる始末である。 5月の中旬に、愛らしい柿の実に気付いた母は、お祭り騒ぎ」だ。柿に我が命が勝ったと、会う人ごとに吹聴する。    
 その朝からと言うもの、母は仏壇に経を唱える。「台風が来ませんように」と。桃栗三年柿八年は、まゆつばものらしい。
  出水市 道田道範(59) 2009/6/25 毎日新聞鹿児島版掲載



あいまいさ

2009-06-27 12:24:19 | はがき随筆
 「工Iツ、帯状ほうしん? ところで、酒の方は?」 「少しなら」。少し安心する。
 晩酌時となる。缶ビールを手にし、さて「少し」とはいかばかりや? 大酒飲みと晩酌程度の人とは「少し」の意味合いもだいぶ違おう。果たして自分はと問うに、正確な値は出てこずI週間、断酒の憂き目にあう。
 日常交わされる言葉など、実にいい加減だ。「どこまで?」「ちょっとそこまで」。全く行き先は不明だが、これでお互いに納得する。法律文の憲法9条の解釈もあんなに広がるわけだから、「少し」の幅で頭を悩ますこともないのかな。
  肝付町 吉井三男(67) 2009/6/24 毎日新聞鹿児島版掲載
 


ステキな瞬間

2009-06-27 12:21:33 | はがき随筆
 その日の研究授業の一番の目標は「できるだけたくさんの友だちや先生方と英語で会話をしよう」。生徒たちは恥ずかしがりつつも、一生懸命に活動していた。
 でも、私が一番うれしかったのは「~してもいいですか?」を思い出させようとして、一度教室を出、扉をノックして″May l come in?″と言った時。生徒たちが一斉に私を見て、満面の笑顔で″Sure″と答えた時。
 答えが返ってくるなんて思いもしていなかった。こんなステキな瞬間があるから、教員はやめられない。 
  霧島市 福崎康代(46) 2009/6/23毎日新聞鹿児島版掲載 




おっぱいの記憶

2009-06-27 12:13:52 | はがき随筆
 テレビ電話で、孫娘のナディアが突然、言った。
 「バアバのおっぱい、見たいなあ。ねえ、見せて」
  ノー、ノー。ニッポン、ケイサツ、タイホするよ」
 生まれてすぐの彼女を1年、昼間だけお守りをした。仕事に出かけて、留守している母の胸を求めて泣き叫ぶ。ミルクは絶対に飲まない。困った……。
 「バアバのは垂れているの。5回飲んだよ。(ひい)お婆ちゃんのは長-いんだよ。I回飲んだけど、出なかった」
 私は驚いた。回数がぴったりだったから。彼女は5歳。
 本当に覚えているのかなあ。
  阿久根市 別枝由井(67) 2009/6/22 毎日新聞鹿児島版掲載



チェンジ人生

2009-06-27 12:11:01 | はがき随筆
 先日「あの有名人チェンジ人生」というテレビ番組の中で、日本人初の宇宙飛行士、秋山豊寛さんの映像も……。
 ソ連の衛星ソユーズに搭乗後、秋山さんの講演を聞く機会があった。講演後、当時小学5年の娘は代表で質問する機会をいただいた。娘の「宇宙に行って人生観が変わりましたか?」に秋山さんは鋭い質問と言わんばかりのジェスチャーで、優し
く「変わるのはこれからでしょうネ」と笞えてくださった。
 福島県の阿武隈山地で農業をされているとか。宇宙から地球を見て、自然と共生することを選ばれたのだろう。
  垂水市 竹之内政子(59) 2009/6/21 毎日新聞鹿児島版掲載



忘れ得ぬ声

2009-06-27 12:08:20 | はがき随筆
 涼やかで心地よい声だった。今も耳底で鳴るようだ。その人はG高の司書をしておられた。私も同職だったので研修会などでお会いすることがあった。
 ある時、G高で会があったが、その蔵書の多さに驚くと共に、その人の仕事ぶりや優しい気配り、何より心にしみ入るような声にすっかり魅了された。
 戦争でフィアンセを亡くされて、独身を通しておられるというその生き方にも打たれた。お相手の青年はどんなにか立派な方であったろうと想像したりその悲しみを思ったりした。
 既に80半ばになられたか。もう一度お目にかかってみたい。
  霧島市 秋峯いくよ(69) 2009/6/20 毎日新聞鹿児島版掲載



ぞうり

2009-06-27 12:01:52 | はがき随筆
 古着で布ぞうりを作った。足にぴったり、はき心地がよい。
 2足目を作ることにした。道具はいらない。両足の親指にロープをかけ、布を織り込んでいく。左手で織りを締めながらふと、こんな作業を見たことを思い出した。
 小学生の当時、靴は品不足でげたで登校。隣の農家の民さんは、晴天時はわらぞうりで登校だった。遊びに行くと小屋でおじさんがせっせと動かす手からぞうりができる。その不思議を眺めていた。
 ぞうりは日常の履物から離れて行ったが、私はスリッパより軽い布ぞうりが歩きやすい。 
  出水市 年神貞子(73) 2009/6/19 毎日新聞鹿児島版掲載