はがき随筆・鹿児島

はがき随筆ブログにようこそ!毎日新聞西部本社の各地方版に毎朝掲載される
「はがき随筆」は252文字のミニエッセイです。

地デジ難民万歳

2011-08-16 10:52:23 | はがき随筆
 とうとうテレビのアナログ放送が終了した。
 そこで気づいたのは、テレビがないと夜の長いこと。
 新聞をじっくり読んで、本を読んでも、まだ9時半。
 早めに床について、私の得意技。
 頭のなかで、世界旅行を夢想するうちに、本当に夢の中へ。
 実は、テレビ大好きだったわたしが、いつネをあげるか。
 そんな冷めた目で、夫は見ている。
 NHKの受信料も節約できるし、意地でも頑張ろう。
  鹿児島市 種子田真理 2011/8/16 毎日新聞鹿児島版掲載

「孫の成長を楽しむ水先案内」

2011-08-16 08:59:54 | 岩国エッセイサロンより
2011年8月11日 (木)

岩国市  会 員   吉岡 賢一
 
 毎朝8時半、近くに住む小学5年と3年の孫兄弟がやって来る。夏休みの宿題を中心に、日記や自由研究、作文のヒントなどを考えながら、午前中を私と過ごす。いわゆる「じいちゃん学校」への登校である。机に向かうのはせいぜい40分程度。それでも集中力は途切れがちで、学習態度も決していいとは言えない。
 
 無理もない。学校から解放され、この世で2番目に甘えられる私が先生なのだから。 そうは言っても、私としては共働きの娘夫婦から預かった責任もある。「もう少ししゃんとせー」と大声を出そうと思うが、7割方は2人の言いなりになる。

 お昼には一番甘えられるばあちゃんがパートから帰ってくる。昼ご飯を食べさせ、プールへ送り出す。そうして娘の家で夕飯の支度をしながら、彼らの帰りを待つ。夕方には保育所から帰った2歳の三男坊が、ばあちゃんから離れない。孫に振り回される毎日である。

 それでも私たちは今、彼らが大きく成長していく過程の水先案内人をさせてもらっている。それは一つの贅沢であり、喜びである。そして何より、生きる活力、スタミナ源になっている。
(2011.8.11 朝日新聞「声・テーマ『スタミナ源』掲載」) 岩國エッセイサロンより転載



「胃の舞台」

2011-08-16 08:55:03 | 岩国エッセイサロンより
2011年8月16日 (火)
  
岩国市  会 員   片山 清勝

医者が内視鏡で私の胃を画面に映し、診ている。私はベッドで同じ画面を見ながら説明を聞く。臓器の内部を見るという不思議な感覚。いつの間にか内壁の様子やその色模様などを真剣に見ている。胃の中で動きを感じるたび、そこが演技するように画面が変わる。

 見えない所が診られるようになった現代医学。どこまで技術が進歩するのか、あまりの長寿は考えもの。そんなことを思っていると「治っていますよ」の声で十数分の色鮮やかな舞台が終わった。

 仕事を終えた内視鏡がつり下げられ揺れている。物言わぬそれに心の中でそっと「ありがとう」。
  (2011.08.16 毎日新聞「はがき随筆」掲載)岩國エッセイサロンより転載