はがき随筆・鹿児島

はがき随筆ブログにようこそ!毎日新聞西部本社の各地方版に毎朝掲載される
「はがき随筆」は252文字のミニエッセイです。

焦げ飯

2019-03-30 12:52:13 | はがき随筆

 使用済みの割り箸が、もったいなく週に2度は、庭の片隅にブロックを3枚置いただけの簡単なかまどでご飯を炊く。

 火加減がなかなか難しく、10回に1度くらいしか、気に入った「焦げ飯」はできないが、炊き上がりを待ってたように隣近所のおばちゃんたちがやって来る。熱々の焦げ飯をホッホッと言いながら塩むすびにして、ほうばりながら、ひととき昔を懐かしみ、かしましく雑談。

 空は春色、真っ赤なマンサクと真っ白な利休梅が満開。「ああ幸せ」と思わず言葉がほとばしる。

 みんなの顔もほっこり。「またお願いします」がうれしい。

 宮崎県日南市 永井ミツコ(71) 2019/3/30 毎日新聞鹿児島版掲載


2019-03-30 12:38:00 | はがき随筆
おいしく食したあと、あまり期待もしないでその種を植えてみた。ほどなく次々に新芽が顔を出し、若葉をつけていった。  暮れに迎春用の寄せ植えをつくろうと庭を探してみたが適当な苗木を見つけることができなかった。葉ボタンと一緒にならべるにはアンバランスかなとも思ったが、30本近くも育った小さな幼木の中から色つやの良い1本を選んで植えてみた。
 あれから3カ月余り、メキシコ原産のアボカドなのに、心配した寒さにも耐えて、のびのびと緑の葉っぱをひろげて、生き生き輝いている。Spring has come.
 熊本県菊陽町 有村貴代子(72) 2019/3/29 毎日新聞鹿児島版掲載

1週間の戦い

2019-03-30 12:31:35 | はがき随筆
 その日は突然にやってきました。椅子から立ち上がれず、手も伸ばせず、腰が重くて、痛い! 助けて~と心で思いました。
 病院でぎっくり腰だと診断され、痛み止めと筋肉をほぐす薬で、どうにか3日間で立てました。
 悪いことに、花粉症を持っている私。くしゃみもセキもできない状態で苦しい思いをしました。
 主人にあれこれ指図し、迷惑をかけてしまい、危うく老々介護になるところでした。
 春は特に気をつけようと反省しました。
 鹿児島市 堂園芙美子(79) 2019/3/28 毎日新聞鹿児島版掲載

私のかぞくいろ

2019-03-30 12:22:35 | はがき随筆
 平成最後の秋の終りに公開された映画「かぞくいろ」。銀幕に映し出されるおれんじ鉄道沿線の美しい風景と、なさぬ仲の3世代の3人が、真の家族に成長していく物語に心ひかれ、幾度も映画館へ足を運んだ。「この思いを絵にしたい」と映画感想画コンテストに向け作品制作を始めた。その矢先、関西に1人暮らしする実母が緊急入院した。とても、とても、とても残念だったけれど、製作を諦め、私は関西と鹿児島を行き来する日々を選んだ。「かぞくいろ」の感動を絵に描くことはかなわなかったが、この毎日が、私のかぞくいろだ。
 鹿児島市 奥村美枝(58) 2019/3/28 毎日新聞鹿児島版掲載

別れ

2019-03-30 12:16:38 | はがき随筆
 その別れは、昨年の11月に突然告げられた「抜歯するしかないですね」と歯科医の先生から言われたのだ。痛みも何もなかったのに、長年付き合ってきた右上の奥歯とあえなく別れることになった。これまでよく頑張ってきたのかも、と気持ちを前向きに考えるようにした。
 所が、先日食事中に違和感を覚え、口からポロリと出てきたのは昔かぶせてあった歯のカケラ。舌でさわってみると今度は左上の奥歯だ。大切な奥歯2本を失うハメになるとは、あぁ、無情……。こうなった以上、残り20数本を大事に、大事に仲良くしていくしかない。
 宮崎市 藤田悦子(71) 2019/3/28 毎日新聞鹿児島版掲載

杉花粉アレルギー

2019-03-30 12:09:15 | はがき随筆
 小中学校時代、熊本の山間部で過ごした。第二次世界大戦直後のこと、遊具などろくすっぽない。杉花粉が飛散する季節は杉の実鉄砲で遊んだ。細い笹竹に1粒ずつ実を詰め、更に細い棒で飛ばす空気銃みたいなもの。せいぜい1㍍も飛んだろうか。
 昨今、新聞やテレビで花粉情報に接すると、嫌でも素手で実をつまみ、遊んでいた時代を思い出す。戦後の植林による杉が花粉アレルギーの元凶ともいわれる。戦前からの杉の実は無関係なのか、この年まであまり悩まされた記憶がないのは、不思議といえば不思議。
 熊本市東区 中村弘之(82) 2019/3/28 毎日新聞鹿児島版掲載