勧進は托鉢、托鉢は乞食 2009年02月21日 10時37分18秒 | 随想 熊本県球磨郡五木村の子守唄 「おどま勧進勧進 あん人たちゃよか衆 よか衆ゃよか帯 よか着物」 私は乞食(こつじき)、あの人達は金持ち、立派な着物を着ている。戦国時代の封建制を引き摺った貧しい山村。家計を助ける為に子守奉公する哀歌。 勧進とは、寺院の建立や修繕などの為に、信者や有志者を説きすすめてその費用を奉納させることをいう。 乞食は高い志がある勧進の時は「こつじき」と読み、単なる物貰いは「 . . . 本文を読む