風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

多様な風習は豊かさ

2012年06月11日 18時47分06秒 | 随想
親父は北海道函館市出身の長男だった。東北帝大で機械工学を勉強したが時代の要請から愛知県で戦闘機設計者になったと聞く。北海道の家は次男が面倒をみた。 その子息の従兄から北海道の風習を長兄のキリスト教一周忌で教えて頂いた、興味深い。 函館の葬式は火葬→通夜→葬儀という順番の様である。内地からの移住者だから親戚が葬儀に間に合わないが故の知恵。俗説は洞爺丸台風や函館大火の時に多数の . . . 本文を読む

煙を吐かないゆめポッポ

2012年06月11日 03時44分57秒 | 随想
男孫達が遊びに来たので十数年ぶりに岡崎南公園に遊んだ。 煙を吐かない青い子供列車・ゆめポッポに乗った。 煙を吐かないD51688、高齢者の保存会が丁寧に整備し美しい姿が保たれる。 昭和17年国鉄浜松工場で生まれ、昭和48年の退役まで31年間、米原・大垣・稲沢・福井・糸魚川・富山・金沢・青森・中津川の機関区を転勤した。最高時速85キロ、走行距離193万キロ程度。その年に岡崎に来た。 初代のぞ . . . 本文を読む