古い船には新しい水夫 2021年02月04日 09時43分13秒 | 随想 人または霊が、物理的手段によらず精神的あるいは霊的な手段で、悪意をもって他の人や社会全般に対し災厄や不幸をもたらせしめようとする行為が呪い、特に人が人を呪い殺すために行うものは、古来日本では呪詛、あるいは対象を「悪」と見做して滅するという建前の上で調伏と言われる。ネット検索の呪いの説明である。 麻生副総理の「五輪は40年に一度、呪われた五輪になる」、1940年は志那事変で東京五輪が中止、1980 . . . 本文を読む