goo blog サービス終了のお知らせ 

風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

飯山駅の漁夫の利

2015年11月20日 02時29分12秒 | 随想

北陸新幹線が金沢まで延伸し首都圏から北陸を訪れる人が大幅に増加した。

長野から北アルプスにトンネルを穿ち、糸魚川か富山に直行すれば大幅な時間短縮になったとの議論がある。

上越新幹線が存在する新潟県が上越市を通過しない北陸新幹線に不満を表明し、北陸と越後の戦争が勃発、越後の勝利、高速で走行する新幹線には急旋回はご法度、曲線半径を大きくする為に迂回したが故に誕生したのが長野県の飯山駅であるが、利用者が一列車当たり数人の様である。

冬のスキー客の来訪が地域繁栄の切り札、先輩は上越新幹線の越後湯沢駅、飯山駅に首都圏のスキー客を奪われたら、今太閤・角栄さんは草葉の陰で深酒し脳梗塞を再発する事だろう。そして東京五輪の不手際で坊主頭になった元総理大臣は高笑いだろうか。

羽田総理大臣が復活したら漁夫の利の実現である。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。