風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

天寿の理論値

2014年03月18日 00時10分48秒 | 随想

人の生涯の心拍数は三十八億回と神か仏か何か偉大な存在がお決めになられた。故に人の寿命は120歳程度が上限、計算すると理論の正当性が証明できる。

六十分で一時間、二十四時間が一日、三百六十五日で一年、百二十年に一分間六十回の心拍数を掛けると三十七億八千四百三十二万回、四捨五入すると三十八億回。

心拍数が急増する原因は興奮や激怒、落涙や爆笑は逆に心拍数が減じるのだろうか。

心拍数が六十回は如何なる時かと言えば、心が空で自然な時。しかし空の心を悟った僧侶の寿命はまちまち、悟るまでの心拍数の浪費の度合いによる。

107歳を生きた清水寺大西良慶師、永平寺宮崎奕保師は若くして悟り、生涯心穏やかな毎日だったのだろう。

ブログランキング・にほんブログ村へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。