風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

津波に負けた堤防

2011年06月25日 03時44分47秒 | 随想

中国料理の高級三大食材の、フカヒレ・アワビ・燕の巣。

気仙沼のフカヒレ、キッピンアワビが高級品。ジャワ穴燕の巣は南洋産。

岩手県大船渡市三陸町吉浜、東北地方太平洋沖地震と大津波の東日本大震災による被害が軽微だった。

アワビ養殖の作業中の漁民は異常を察知、エンジンを全開にして数キロ先の沖をめざし難を逃れた。

吉浜の良質な干し鮑、よしはまの中国語読みがキッピン。

明治津波で住民の二割が津波にさらわれ高所移転し、昭和津波では一割が津波にさらわれ高所移転し、平成大津波では行方不明が1名だけ。440戸が吉浜湾を臨む標高20メートル以上の高台に生活、115年後に子孫の命を救った村百年の計。

巨額の税で巨大な防波堤を造るより、孫子のために少しずつでも高い土地に移転していった方がいいのさ。

30年の歳月、1200億円以上の膨大な費用をかけた水深が63メートル、全長1960メートル釜石港湾口防波堤、岩手県宮古市田老町の万里の長城と言われる日本一の堤防に対する信頼感が逃げ遅れの原因となったなら、国は安全確保をお題目に殺人兵器を作った詐欺師。

万物の霊長は草木国土一切有情の覇者が神の思し召しではないだろう。森羅万象の指導者を望んでおられる。

規制を撤廃し自由経済の市場原理主義、神は麻薬だと述べる共産主義は同根。

人間は神を超える善人では決して無い。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。