台風直撃で畑を耕せないので本を読もうと思いリブラに行く。ライブラリーとリバティーの足し算の答えがリブラで岡崎市中央図書館交流プラザの愛称。
図解雑学デジタルカメラを借用しカメラに関する理論武装を試みたが難解で諦めた。カメラに任せ、老人はシャターを押すだけ。田舎のシャター街と同様なのだ。
世界に拡散したカメラメーカーはキャノン・ミノルタ・オリンパスで、その社名の語源の記述に興味が向かう。キャノンは観音様、ミノルタは稲穂が首を垂れる実る田。
オリンパスは難解なのだ。高千穂製作所で操業開始、社長が言葉の連想ゲームをする。高千穂なら神々が集まる高天原、世界に目を向ければギリシャのオリンポス、オリンパスにしてパクリ疑惑解消。
農耕民族の仏教徒はミノルタかキャノンが似合うのだろうが、頂き物のオリンパスペンミニのデジタルカメラが手元にある。