風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

真言を百万回

2012年04月12日 00時41分36秒 | 随想

比叡山の最澄さんの弟子の相応和尚の千日回峰行に魅せられた時に不動真言を覚えた。700日満行後の9日間の堂入りの際は一切の飲食を絶ち不眠不休で10万回の不動真言を唱える。

ノウマク・サマンダ・バザラダン・センダ・マカロシャダ・ソハタヤ・ウンタラタ カンマン

空海さんの虚空蔵求聞持法で百日あるいは五十日で百万回の虚空蔵真言を唱えると集中力と記憶力がとびきり良くなるらしい。

ノウボウアカシャ・キャラバヤ・オンアリ・キャマリ・ボリソワカ。

僧侶は一座1万遍で五~六時間費やす。

連続でなく24時間で千回なら素人でも可能だろう。一年で365000回、三年以内に達成可能である。500回なら毎日30分で六年。

ボケ防止には好都合な修法の気がする。単純な軽作業を長時間継続するのは老人の専管事項である。一丁やってみるか。

 日記@BlogRanking ブログランキング・にほんブログ村へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。