大東亜戦争の終戦前年の1944年、何もない世界、無の世界に誕生した。
1964年の20歳は東京オリンピック。東洋の魔女、マラソンのアベベ。円谷幸吉の活躍。東海道新幹線や高速道路が完成した。丹下健三の国立代々木競技場の吊屋根構造の屋内プールを思い出す。
1970年は26歳でEXPO’70・大阪万博の年。6400万人の観客を集めた大成功の博覧会である。岡本太郎の太陽の塔が、丹下健三が設計した「お祭り広場」の大屋根を突き抜け聳えていた。
池田勇人と佐藤栄作の官僚政治の時代の延長上を生きた人生。その印象が全てだった。
2010年の65歳、経済戦争の終戦の年、禅寺の無の世界に遊ぶ。無に始まり、無に終わる。
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
1964年の20歳は東京オリンピック。東洋の魔女、マラソンのアベベ。円谷幸吉の活躍。東海道新幹線や高速道路が完成した。丹下健三の国立代々木競技場の吊屋根構造の屋内プールを思い出す。
1970年は26歳でEXPO’70・大阪万博の年。6400万人の観客を集めた大成功の博覧会である。岡本太郎の太陽の塔が、丹下健三が設計した「お祭り広場」の大屋根を突き抜け聳えていた。
池田勇人と佐藤栄作の官僚政治の時代の延長上を生きた人生。その印象が全てだった。
2010年の65歳、経済戦争の終戦の年、禅寺の無の世界に遊ぶ。無に始まり、無に終わる。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03s.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)