goo blog サービス終了のお知らせ 

風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

敬老精神の自助努力

2021年02月06日 07時53分39秒 | 随想

政府は5日、75歳以上の医療費窓口負担について、年金を含む年収200万円以上の人を対象に一割から二割に引き上げ る医療制度改革関連法案を閣議決定した。政党政治の数の論理で決定である。

コロナ禍や五輪騒動の混乱を利用して老人ハラスメントをするとは、大和魂の敬老精神を忘却したのだろう。

たった数万円オーバーの年金で医療費負担が2倍になる老人は上級国民に成れたことを喜ぶべきなのだろうか。

勤労者所得が激減しているから、年金支給額は減額すると言う。

数万円年金カットされるのが良いのか、医療費窓口負担の二割を容認するのか、それが問題だ。

援農で出掛ける長寿県飯田市座光寺の隣町である高森町の天台宗瑠璃寺境内にピンピンコロリ地蔵が有る。病気に苦しむことなく、元気に長生きし、最後は寝付かずにコロリと死ぬご利益がある。対義語は、手厚い看護で寝たきりで長く生きるという、ネンネンコロリ。

健康寿命維持の自助努力で突然死を願うのが良いのだろう。共助や公助を望むのは高嶺の花、老人は消えず、ただ死に去るのみ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。