MJHA(日本を再び健康な国に)〜東洋医学の実践的理論研究~

MJHA(日本を再び健康な国に)という志で、食・運動(姿勢)・休息(睡眠)に関わる問題等を論理的に説きます。

「『南郷継正』遺伝子の体系性から生命の世界の発展性の帰結たる人間の重層構造を説く(1)」を読む

2016-12-03 19:30:22 | 日記
「『南郷継正』遺伝子の体系性から生命の世界の発展性の帰結たる人間の重層構造を説く(1)」(「学城13号」所収)、人間体の二重構造ならぬ重層構造を理解させてくれるもの、との思いで読み返している。問いかけの中身の違いが反映を大きく変えてくるということ、痛感する。

東洋医学的視点での人間体の二重性としての理解、ということを思いブログを書いていると、人間体というものは、本当は二重構造ではなくて、そう捉えるだけでは不足で、単細胞体からの無限といっていいほどの重層構造を持っているものとして捉えての……でなければならないのではと考えて(思って?)いくようになった。

その時に思い浮かんだのが、「『南郷継正』遺伝子の体系性から生命の世界の発展性の帰結たる人間の重層構造を説く(1)」であった。読み返し始めると、以前に読んだ時には考えもしなかった内容の論文である。との思いへとなっていった。認識とは対象の問いかけ的反映であると、の認識論の基本の大事性痛感する。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の打撲後〜立木突きの効果〜 | トップ | 打撲治療その後〜知熱灸によ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。