「常には黙して語らぬ数字も、有識の人にのみは口を開く」(グスターフ・リューメリン)
冒頭の言葉は、『統計学という名の魔法の杖』(本田克也 浅野昌充 神庭純子著 現代社)で紹介されている言葉であるが、耳鍼の実験?データが出そろっての現在、データは何も語ってはくれていない、と思える。
具体的には、被験者(男8名、女7名)の耳鍼前のBMI と耳鍼を2週間施した時点でのBMI は、その平均値も標準偏差も、ほぼ同じであり、担当教員からは概略、「データの取りかたが悪かったからか、耳鍼前後でBMI の平均値も標準偏差もほぼ同じで、統計学的には(と言えるのか?……ブログ筆者)耳鍼の効果は認められない。後は、アンケートから解釈していくしかない……」との示唆があった。
しかし、である。そう簡単にデータに語らせることを諦めて、事実の解釈に終始して良いものであろうか?それで研究と言えるのだろうか?まずは、データに語らせる努力をしっかりかつじっくりと行うべきではないか?グスターフ・リューメリンが説くごとく、データというものは、「有識の人にのみは口を開く」のであろうから……統計学的なアタマの働かせかたで、しっかりとデータを視ていきたい、と思う。
冒頭の言葉は、『統計学という名の魔法の杖』(本田克也 浅野昌充 神庭純子著 現代社)で紹介されている言葉であるが、耳鍼の実験?データが出そろっての現在、データは何も語ってはくれていない、と思える。
具体的には、被験者(男8名、女7名)の耳鍼前のBMI と耳鍼を2週間施した時点でのBMI は、その平均値も標準偏差も、ほぼ同じであり、担当教員からは概略、「データの取りかたが悪かったからか、耳鍼前後でBMI の平均値も標準偏差もほぼ同じで、統計学的には(と言えるのか?……ブログ筆者)耳鍼の効果は認められない。後は、アンケートから解釈していくしかない……」との示唆があった。
しかし、である。そう簡単にデータに語らせることを諦めて、事実の解釈に終始して良いものであろうか?それで研究と言えるのだろうか?まずは、データに語らせる努力をしっかりかつじっくりと行うべきではないか?グスターフ・リューメリンが説くごとく、データというものは、「有識の人にのみは口を開く」のであろうから……統計学的なアタマの働かせかたで、しっかりとデータを視ていきたい、と思う。