絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

*絵話塾卒業生からのお知らせです*

2013-10-21 22:59:21 | 絵話塾卒業生のお知らせ
10月23日(水)~27日(日)まで
 旧グッゲンハイム邸で「不思議なお部屋展4」を開催いたします。
絵話塾卒業生の、ひのつぼ ゆみさんが出展されます。
皆さん見に行きましょう!
http://ameblo.jp/fusiginaoheya


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月19日(土)イラストコース・古賀鈴鳴先生の授業内容

2013-10-21 22:37:10 | インポート
20131019koga2
20131019koga1
今日が初回のイラストコース・古賀鈴鳴先生の授業は、屋外で人物クロッキーです。
朝から雨降りでしたがお昼頃には何とか上がりました。まずは教室内にて手慣らしで2枚描いてから、外へ出発。
波止場までの道のりをゆっくり歩きながら、ところどころで立ち止まりクロッキー。
生徒さん同士が交代して5分、7分、とモデルになり描き合いをしました。
モデルになった時、手に持っていたら面白いと思う物を各自用意して貰っていたので、ひと味違う人物画に!
和やかな雰囲気ながらも、描く時は一気に集中。
似てる似ていない、上手い下手、よりどれだけ人と違う描き方が出来るかどうかが大事。
5分、7分のクロッキーなので全体を描くと散漫になりがち。
髪の毛・手・足、部分で気になるところにポイントを絞って描いても面白い!
教室に戻り講評。色彩、画材、描き方、実に様々なクロッキーが。
クロッキーを練習と思わないで「作品」と思って描こう。
一枚一枚、描くにつれ、次は色を変えよう、次はいつもと違うところから描こう、と
一歩一歩前進していく気持ちで。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月26日(土)デッサンクラス・タケウマ先生の授業持ち物

2013-10-21 20:38:05 | デッサンクラス
今期デッサンクラスは、10月26日(土)11~13時より始まります。

◎初回の持ち物
●鉛筆 B、2B、4B は各1本以上準備
●プラスチック消しゴム(※ねりゴムは使いません)
●画板 スケッチブックに合うサイズ
●クリップ 画板とスケッチブックを留める道具。(※どんなものでも可)
●B5サイズ以上のスケッチブックブックを1冊
・ただし、枚数の多い薄い紙タイプ(※紙の分厚くないスケッチブック)
・毎日持ち歩けるサイズ
・見開きで描けるノートタイプがタケウマ先生のオススメ。
※普通のクロッキー帳や100均で売っている無地のノートでも構いません。
以上です。

よろしくお願いいたします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月27日(日)絵本研究科・高科正信先生の授業持ち物

2013-10-21 20:29:07 | 絵本研究科
10月27日(日)11~13時
児童文学作家・高科正信先生の第1回目の授業テーマは、
「作家渾身の作品」についてです。
作家には、これを描かなければ先へは進めないという渾身の作品があるもの。
その作品についてお話しいただきます。

◎持ち物は、ノートと筆記具
以上です。
よろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする