絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2017年9月17日(日)絵本ゆっくりA・太田朋先生/B・市居みか先生の授業持ち物

2017-09-13 18:32:47 | 絵本ゆっくり塾
絵本ゆっくりコース
●9/17(日)A・太田朋先生(2〜4時)/B・市居みか先生(5〜8時※3時間)
A・太田朋先生
「しりとり絵本」の発表と、プラ版画制作のワークショップを行います
*持ち物
・しりとり絵本
・プラ版画にしたい絵
(ポストカードサイズの紙に刷るので、なるべく簡単なシンプルな絵が望ましい)
・汚れるのでエプロン、または汚れても平気な服装(※リトグラフのインクを使用しますので汚れます)
・材料費500円程度(プラ版、インク、ポストカード等のお代)
・プラスチックの透明の板に絵を削りますので、先のとがった物(コンパスやキリ、彫刻刀など)があればお持ち下さい。
 なければ代用できる物をお貸しします。刷る紙もこちらで準備します。

B・市居みか先生…「ダミー本」の発表
*持ち物
・ダミー本(できれば15見開きのもの※難しければ10でも20見開きでも可)
・ダミー本は発表時、皆に見えやすいよう黒い太めのペンで描くこと
・全てモノクロのラフな絵で良い(描き直しても苦ではない程度)
・描きためた手帳やノート

以上よろしくお願いします。

※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、
随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾(かいわじゅく)
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808  FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年9月16日(土)イラストじっくりコース・寺門孝之先生の授業持ち物

2017-09-13 18:30:52 | イラストじっくり塾
イラストじっくりコース
●9月16日(土)寺門孝之先生
*持ち物…すぐ着色できる画材、スケッチブック
以上よろしくお願いします。

※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、
随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾(かいわじゅく)
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808  FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年9月10日(日)絵本ゆっくりコース・荒井良二先生の授業内容

2017-09-13 18:03:33 | 絵本ゆっくり塾
絵本ゆっくりコースは荒井良二先生の初回授業です。
まずはお話からです。
荒井さんは、なんと9歳の頃に「絵を描いて暮らそう」と思ったのだそう。
小学校で、田んぼの稲刈り後の絵を描いて絶賛され、教室に貼り出され、その後廊下にも飾られたとのこと。
…でも!上下逆に飾られていたらしく、荒井さんは先生に悪くて言えなかったとか。
気さくにお話してくださる姿に、初回でどこか緊張気味だったクラスの雰囲気が一気に和やかに。

続いて普段使われている画材のメーカーの話題になり、
それが本日のワークショップの内容へ。








荒井さんに言われるがまま、切り抜き、貼ってもらいました。

何の意味もないがだんだん何かに見えてくるとか拾えるイメージはあると思う、と荒井さん。

やりすぎると疲れるので一定のところで止めておく。

荒井さんは普段から、風景を切り取り、それを日常的に切り貼りして冊子に貼っているそうです。
これがセンスを磨くトレーニングになるのでは。
デザインセンス・色のセンス・バランスだと思う。
自分の心地良い落としどころを探っているのでは。
これを繰り返すことがデッサンすること、反応すること、それを数を作り、繰り返すこと。

これは「絵本」とは言い難いが、これが絵本の基本(絵と文字で成り立っている)じゃないかな。

とてもシンプルで、絵本の原点を知ったような、あぁそうだったと深く頷いた本日の授業でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年9月9日(土)イラストじっくりコース・たかいよしかず先生の授業内容

2017-09-13 15:39:40 | イラストじっくり塾
イラストじっくりコースのたかいよしかず先生は今日で今期2回目です。
「オリジナルキャラクター」の講評を行いました。

皆さんの作品に満面の笑みで丁寧に見て下さるたかい先生。



生徒さん達は、
動物、植物、食べ物などをベースに個性豊かに仕上げてこられていました。



たかい先生からは、
・等身大より◎◎を大きく描くと可愛く見える
・設定を細かく作り込むことにより、キャラクターが勝手に動くようになる
・正反対のキャラクターを登場させると広げやすくなる
など。

たかい先生作の『くろくまくん』シリーズを例にしてお話。
絵本はゆっくり読むもの。
読み聞かせしてみて初めて子どもとの距離、間がわかったそうです。
『くろくまくん』は四コマを3つつなげて作られています。
同じパターンを3回繰り返すと面白くなるとのこと。

今回のキャラクターで絵本を作れたらベターです。
が、まずは四コマ漫画作りに挑戦していただきます。

次回10/21(土)に発表することになりました。
さらにグンとイメージを広げて作ってみてくださいね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする