今日のイラストレベルアップクラスは、サタケシュンスケ先生2回目の授業です。
本日のテーマは「作品を世の中に発信する①」です。
営業、公募、展覧会など、手を動かし、足を運んでできることについてのお話です。
とにかく、自分の絵や存在を知ってもらうことが、大切です。
そのためには、売り込み、人からの紹介、クラウドソーシング、展覧会や公募などの方法があります。
サタケ先生は、どこで見てもらえるか知らなかったので、路上販売(!)から始めたのが、第一歩だそうです。
「手軽に始められそう」という理由で始めたけれど、見てくれるのは街行く人です。「とにかく誰でも見て欲しい」では、仕事に繋がらない。
イラストレーターになりたいなら、ちゃんと見てもらうべき人に見せなければならない、と気付かれたそうです。

売り込み先としては、出版社、グッズメーカー、デザイン事務所、イラストエージェンシー、ギャラリーなどです。
授業では、具体的な出版社名や、関西のエージェンシー名や特徴など、「すぐに持ち込みに行こう!」と思える貴重な情報を教えてもらえました。
次に、売り込み方法です。
売り込み先が決まれば、そこの制作実績や、専門、得意分野など下調べをします。
自分の作品を、例えばどう使って欲しいか、どんなことで役に立てるかを具体的にアピールするなど、売り込み方法のポイントを聞きました。


授業後半は、実際に手を動かし、同じお題で絵を描きます。
お題は「誰よりも1番体の大きな人を描く」です。
大きさを表現する方法はたくさんありますよね。
個性の追求ではなく、考え方の柔軟さ、表現のバリエーションを学ぶための時間です。


地球や宇宙との対比を描いている人が多かったです。
その中で、さらにアイデアを足したり、遊び心があったり、みんなのアイデアを見て、自分にない考え方を学べました。
次回のサタケ先生の授業は、「作品を世の中に発信する②」で、webを使っての営業方法についてです。
楽しみです!
本日のテーマは「作品を世の中に発信する①」です。
営業、公募、展覧会など、手を動かし、足を運んでできることについてのお話です。
とにかく、自分の絵や存在を知ってもらうことが、大切です。
そのためには、売り込み、人からの紹介、クラウドソーシング、展覧会や公募などの方法があります。
サタケ先生は、どこで見てもらえるか知らなかったので、路上販売(!)から始めたのが、第一歩だそうです。
「手軽に始められそう」という理由で始めたけれど、見てくれるのは街行く人です。「とにかく誰でも見て欲しい」では、仕事に繋がらない。
イラストレーターになりたいなら、ちゃんと見てもらうべき人に見せなければならない、と気付かれたそうです。

売り込み先としては、出版社、グッズメーカー、デザイン事務所、イラストエージェンシー、ギャラリーなどです。
授業では、具体的な出版社名や、関西のエージェンシー名や特徴など、「すぐに持ち込みに行こう!」と思える貴重な情報を教えてもらえました。
次に、売り込み方法です。
売り込み先が決まれば、そこの制作実績や、専門、得意分野など下調べをします。
自分の作品を、例えばどう使って欲しいか、どんなことで役に立てるかを具体的にアピールするなど、売り込み方法のポイントを聞きました。


授業後半は、実際に手を動かし、同じお題で絵を描きます。
お題は「誰よりも1番体の大きな人を描く」です。
大きさを表現する方法はたくさんありますよね。
個性の追求ではなく、考え方の柔軟さ、表現のバリエーションを学ぶための時間です。


地球や宇宙との対比を描いている人が多かったです。
その中で、さらにアイデアを足したり、遊び心があったり、みんなのアイデアを見て、自分にない考え方を学べました。
次回のサタケ先生の授業は、「作品を世の中に発信する②」で、webを使っての営業方法についてです。
楽しみです!