今日は秋の気候・・・とお天気ニュースで言われても,やっぱり30℃は涼しくないです!![yellow22](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow22.png)
35℃とかの猛暑に慣れてしまったせいか,30℃というと「涼しいかも」と考えてしまう条件反射が出来上がったような気がしますけれども.
さて,30℃を越える日が続いたため,蚊の卵や幼虫が死んで蚊の発生が少なくなったと新聞に出ていましたが,やまめの庭ではまったく例年通りでしたね.
水やりのたびに10箇所は喰われました・・・
ただ,チュウレンジハバチ,ウドンコ病や黒星病は今までで一番発生が少なく,バラにとっては結構いい季候だったのかもしれません.
いつもは夏に葉をたくさん落としてしまうのですが,ほとんどの株が良い状態で残っていて,成長を続けていました.
そのせいか,花もポツポツ咲き出しています.
やっと念願の秋バラを楽しめる日が訪れそうです.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d8/22c48f9b055e18b52958542e673c5e7f.jpg)
来年に向けてシュートを真っ直ぐ上に伸ばし続けているデンティベス.
もう少し伸びたらカーボネートの屋根に誘引して来年はアーチにしてみたいと思っています.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/2419b90432f3eb7a87489b1e47af03fb.jpg)
たくさんの花が咲くスノーグース.
花が小さいのでわりと地味にかわいいのですが,秋には実が楽しめるはず![kirakira2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira2.png)
真っ赤にはならないらしいですが,楽しみに観察しようと思います.
![yellow22](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow22.png)
35℃とかの猛暑に慣れてしまったせいか,30℃というと「涼しいかも」と考えてしまう条件反射が出来上がったような気がしますけれども.
さて,30℃を越える日が続いたため,蚊の卵や幼虫が死んで蚊の発生が少なくなったと新聞に出ていましたが,やまめの庭ではまったく例年通りでしたね.
水やりのたびに10箇所は喰われました・・・
ただ,チュウレンジハバチ,ウドンコ病や黒星病は今までで一番発生が少なく,バラにとっては結構いい季候だったのかもしれません.
いつもは夏に葉をたくさん落としてしまうのですが,ほとんどの株が良い状態で残っていて,成長を続けていました.
そのせいか,花もポツポツ咲き出しています.
やっと念願の秋バラを楽しめる日が訪れそうです.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d8/22c48f9b055e18b52958542e673c5e7f.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
もう少し伸びたらカーボネートの屋根に誘引して来年はアーチにしてみたいと思っています.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/2419b90432f3eb7a87489b1e47af03fb.jpg)
![up](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/up.png)
花が小さいのでわりと地味にかわいいのですが,秋には実が楽しめるはず
![kirakira2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira2.png)
真っ赤にはならないらしいですが,楽しみに観察しようと思います.