先日,Kさんと植物名しりとりをしました.
結果,340ほど続いたのですが,最後は「ズ」で,サドンデスとなりました.
しりとりをしている時は「ラ」や「ロ」,「ウ」がつくものが出ると
「~




」
という具合に苦しんでいたので,まさかズで終わるとは・・・
エクセルで表にしてみると,お手つき(2回以上同じ植物名を言ってしまった場合)が9回ありましたが,ご愛敬という事で・・
表にしてみると一番多かったのはカ行,次にア行,ラ行と続き,逆に少なかったものはナ行,ハ行,ヤ行,ワ行でした.
ア行の中で苦しんだものは「ウ」.
「何々草」って多いですもんね.
さて,今日は初耳の植物名があったので,面白いから紹介します.
その名は
ヨゴレネコノメ
思わず外観がネコに関係しているのかと思って調べてみましたが,そんなことはなく,むしろ画像を遠目に見るとユーフォルビア?と勘違いしそうなイメージなんですが.
ユキノシタ科ネコノメソウ属・・・・
ネコノメソウ属というものがあることも初耳でした.
世の中,もっともっとユニークな植物名があふれているのでしょう.
これからもたくさんの植物に出会いたいものです
結果,340ほど続いたのですが,最後は「ズ」で,サドンデスとなりました.
しりとりをしている時は「ラ」や「ロ」,「ウ」がつくものが出ると
「~






という具合に苦しんでいたので,まさかズで終わるとは・・・
エクセルで表にしてみると,お手つき(2回以上同じ植物名を言ってしまった場合)が9回ありましたが,ご愛敬という事で・・
表にしてみると一番多かったのはカ行,次にア行,ラ行と続き,逆に少なかったものはナ行,ハ行,ヤ行,ワ行でした.
ア行の中で苦しんだものは「ウ」.
「何々草」って多いですもんね.
さて,今日は初耳の植物名があったので,面白いから紹介します.
その名は
ヨゴレネコノメ

思わず外観がネコに関係しているのかと思って調べてみましたが,そんなことはなく,むしろ画像を遠目に見るとユーフォルビア?と勘違いしそうなイメージなんですが.
ユキノシタ科ネコノメソウ属・・・・
ネコノメソウ属というものがあることも初耳でした.
世の中,もっともっとユニークな植物名があふれているのでしょう.
これからもたくさんの植物に出会いたいものです
