祝!! 1000回目の投稿です
この前の土曜日,JLFの風景探偵団「西荻窪編」に参加してきました.
ちょうど40回目の企画だったそうで,それにふさわしい濃い内容の街でした.
西荻窪は行ったこともなかったのですが,ここで生まれ育ったFUKUさんが水先案内人となり,さらにディープな調査を元に解説してくれるFURUさんもいて,初めての街であっても色々なことに気づかせてくれるのです.
こんな風に知らない街を歩きながら,子供時代からの住人ならではの街の変遷や,歴史的な位置づけなどを勉強し,今を生きている町内の方達にも少しだけふれあい,あっという間に親近感を覚えていきます.
更に「西荻窪は吉祥寺や荻窪とは全く違う」というご意見多数.
やまめとしては両方よく知らないので何とも言えませんが,機会があったらうろついてみたいなぁと思います.
西荻窪の印象は,一言で言えば,街全体がアンティーク.とは,FURUさんの言.
そう,骨董品店が多いのですが,駅から結構離れてもぽつんぽつんと,商売になるのかならないのかよくわからない家具や道具類やこだわりの小物類のお店が現れてくるのです.
いちいち立ち寄ってじっくり眺めたい!!
そんな欲求と戦いながら,時々ふらりとお店に入ったり,出てきてくれた骨董品やさんのおばさんとお話ししたり・・・
家もマンションだけでなく,相当の年代物のアパートがあったり,大邸宅があったりと建築物にも「味」があります.
ここは,第二次大戦の大空襲の中,まったく焼けずに残ったんだそうです.
近くに中島飛行機があり,そちらが標的になってしまったからなのではないかと・・・.
青線街というものも駅のそばにあったとのこと.
古くからの街の構成要素は悠々自適に存在し,新しいものも併せのむような街並みでした.
住んでみたら生活もしやすそう・・・
今回もいい経験したなぁ~と,満足な一日でした.
駅のそば,いきなりこんなレトロな歯医者さん.
新鮮野菜だけでなく,おいしそうなトウモロコシ,サツマイモ,ゆで卵・・・・
あぁ・・買って食べたい・・・
八百屋さんのマスコット犬.
談話室,って喫茶店のことなのでしょうか.
常連さんがいそうなお店です.
モロッコ製品の雑貨屋さん.色とりどりのカゴが名物.
昭和初期からあるらしい超レトロなアパート.
水先案内人FUKUさんが昔住んでいたとのこと.未だに住民の方が変わらず住んでいるので,静かにパチリ
中はずーーーっと続く.細長い廊下を隔てて部屋が並んでいます.
駅近くの手ぬぐいと食器の作品や骨董品を扱うお店.
手ぬぐいの型と手ぬぐい.
型は切り紙のようでした
続きは明日・・・
この前の土曜日,JLFの風景探偵団「西荻窪編」に参加してきました.
ちょうど40回目の企画だったそうで,それにふさわしい濃い内容の街でした.
西荻窪は行ったこともなかったのですが,ここで生まれ育ったFUKUさんが水先案内人となり,さらにディープな調査を元に解説してくれるFURUさんもいて,初めての街であっても色々なことに気づかせてくれるのです.
こんな風に知らない街を歩きながら,子供時代からの住人ならではの街の変遷や,歴史的な位置づけなどを勉強し,今を生きている町内の方達にも少しだけふれあい,あっという間に親近感を覚えていきます.
更に「西荻窪は吉祥寺や荻窪とは全く違う」というご意見多数.
やまめとしては両方よく知らないので何とも言えませんが,機会があったらうろついてみたいなぁと思います.
西荻窪の印象は,一言で言えば,街全体がアンティーク.とは,FURUさんの言.
そう,骨董品店が多いのですが,駅から結構離れてもぽつんぽつんと,商売になるのかならないのかよくわからない家具や道具類やこだわりの小物類のお店が現れてくるのです.
いちいち立ち寄ってじっくり眺めたい!!
そんな欲求と戦いながら,時々ふらりとお店に入ったり,出てきてくれた骨董品やさんのおばさんとお話ししたり・・・
家もマンションだけでなく,相当の年代物のアパートがあったり,大邸宅があったりと建築物にも「味」があります.
ここは,第二次大戦の大空襲の中,まったく焼けずに残ったんだそうです.
近くに中島飛行機があり,そちらが標的になってしまったからなのではないかと・・・.
青線街というものも駅のそばにあったとのこと.
古くからの街の構成要素は悠々自適に存在し,新しいものも併せのむような街並みでした.
住んでみたら生活もしやすそう・・・
今回もいい経験したなぁ~と,満足な一日でした.
駅のそば,いきなりこんなレトロな歯医者さん.
新鮮野菜だけでなく,おいしそうなトウモロコシ,サツマイモ,ゆで卵・・・・
あぁ・・買って食べたい・・・
八百屋さんのマスコット犬.
談話室,って喫茶店のことなのでしょうか.
常連さんがいそうなお店です.
モロッコ製品の雑貨屋さん.色とりどりのカゴが名物.
昭和初期からあるらしい超レトロなアパート.
水先案内人FUKUさんが昔住んでいたとのこと.未だに住民の方が変わらず住んでいるので,静かにパチリ
中はずーーーっと続く.細長い廊下を隔てて部屋が並んでいます.
駅近くの手ぬぐいと食器の作品や骨董品を扱うお店.
手ぬぐいの型と手ぬぐい.
型は切り紙のようでした
続きは明日・・・