やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

七草がゆ

2012-01-08 | ノンジャンル
7日は七草,朝に無病息災を祈り,邪気を祓うために春の七草を入れたお粥を食べる日でしたね.

最近,伝統や風習,歴史を学んで少しでも生活に潤いをもたらしたいし,造園にもきっと必要だと感じているので,家でも七草粥を食べました.

朝じゃなくて夜でしたけど.

しかも,お粥はレトルト,永平寺朝がゆ198円(うるち米と食塩),七草セット298円が材料です.

七草全部どこかで摘むのは大変そうだし,昨今,そこら辺にあるものを食べていいものなのか微妙に心配なこともありますので,お金を払って買うことに.

お粥は作ろうかと思いましたが,永平寺で食べられているお粥・・・ということで,おいしそうだったので.ふつうのレトルトのお粥より100円も高かったし.



七草はまず,七種入っているか,それぞれ何の草か確認.

若い葉なので,判別に悩むところもありましたが,たぶん確認できました.

せりdown.これはすぐわかりました.



ナズナdown.ぺんぺん草です.

それは知ってます.が,葉っぱとなると,花の印象が強いだけで思い出せず,調べました.



ゴギョウdown.ハハコグサです.

これはハハコグサだ・・・・と思ったのですが,それがゴギョウというのがちょっと結びつかなかったですね.



ハコベラdown.ハコベともいいます.

とてもよく見る草ですが,花が咲いていない時期,間違いなく摘んでこられるだろうか?

セットにはほとんどこの草しか入っていないといっても過言ではないくらい,たくさん入っていました.



ホトケノザdown.知っているホトケノザと違ーうyellow7

と思って調べたら,ピンクの花が咲くシソ科のホトケノザ(別名サンガイグサ(三階草))は食べられないんだとか.

春の七草のホトケノザはキク科ヤブタビラコ属コオニタビラコという草だそうです.



スズナdown.カブですね.これは知ってます.



スズシロdown.大根です.これも知ってました.

指の太さくらいしかない小さな赤ちゃん大根です.



確認したところでとりあえず葉はざく切り,カブとダイコンは薄切りにしてそれぞれ岩塩をふりました.

次に鍋にお粥をあけ,水を少し足したところに薄切りにしたカブとダイコンを投入して一緒にしばらく煮ました.

刻んだ葉は,yadoroku氏ときっちり半分ずつになるようにガラス容器に入れ,ラップして電子レンジでチン.


ここでハプニング発生.

やまめ用の葉をレンジで温めていたところ,ボン!!という音がしてふたを開けたら何とガラスの容器が3つに割れていましたnose4

これは,何か邪気に当てられて容器が身代わりに割れたのか!?と一瞬考えてしまいましたalienase


ガラスの破片が入っていたら大変ということでボールにお湯をはって二人でシャブシャブしながらお粥に乗せるという手間が生じました.

が,一応無事に出来上がったお粥の上に乗せて出来上がり.



こんな手抜きの七草がゆでしたが,味わい深くおいしくいただきましたkirakira2

ただ・・・

食べて二時間もするとかなり空腹感が.

今も空腹と戦ってます.
早く朝になって朝ご飯を食べたいな.




愛用の紅茶

2012-01-07 | ノンジャンル
去年出席したイギリスのフラワーショーを解説してくれたセミナーで,イギリスのガーデナーが日常の仕事の合間によく飲む紅茶,というのをごちそうになりました.

それは,リプトンやトワイニングのようなブランド品ではなく,本当に安くて大衆的なお茶らしいのですが,とても飲みやすくクセもなく,たくさん飲めるなぁ・・・というものでした.

残念ながらそのメーカーは日本で売っていないということでしたが,その講師の方がある日電話をくれて,成城石井で似たような,イギリス人が愛飲しているお茶が売られていると教えてくれました.

早速買いに行きました.

今まで気がつかなかったんですけど.

PG Tipsという紅茶です.聞いたこともなかった会社ですが,英国No.1と書いてあるので,きっとあちらではポピュラーなのでしょう・・・・

初めは40パック入りを買ったのですが,結局毎晩飲むようになったので,今回は80パック入りを買いました.

アッサムとセイロンとケニヤ(kenyan tea)のブレンドで,結構苦みが強いかも知れません.

が,やまめの好みとしてはgoodkirakira2



お値段は確か40パックで600円くらいだったような?

この紙の箱にダイレクトに三角ティーバッグが詰め込まれているだけなので,細かい茶葉のカスが箱の隙間からたくさんこぼれてきます.

(こういうところは日本だけが特別気にするところなんでしょうかね?)



やまめもこのおおらかさに対抗しておおざっぱにアルミホイルで抑えてあります.
使い終わるまでこのまま.



ティーバッグは大きいのでこのキャスキッドソンのカップのような500mLくらいのお湯で入れるのが一番おいしいなぁと最近思います.

香りはそんなに無いような気がしますが,とにかく料理,おやつ,何でもなくただ飲む時にものすごく自然にごくごく飲める,優れものの紅茶です.



スケッチ

2012-01-05 | ノンジャンル
玄関に飾っていたアネモネを描いてみました.

昨年購入した水彩色鉛筆,使わなきゃ,です.

そして,出来ればスケッチが自分の日常になって,素敵な絵が描けるようになるといいな.

今日の出来はブーーーッですが,とりあえず15分でどのくらい描けるか試してみました.



今年の初夢は築山と流れのある広大な庭(たぶん)をスケッチしている夢でした.

手前の築山ばかり細かく描いていたら,師匠が

「その奥にはこんな素晴らしい曲線を描いている流れがあるよ,よく見てごらん」

と,アドバイスしてくれたのです.

すると,今まで淡い背景としか見えていなかった後ろの景色が岸のススキなどの草姿が陽にあたってきらきらしている光景までくっきり見えだして,さぁこれからそこをスケッチしよう・・・・とした途端に起きてしまいました.

見えているけど見えていない,気にしなければよく見えない,そんな教訓かなと思いました.

ということで,しっかり目に留められるように自分の内面の目を鍛えなければ~yellow24symbol5



アマリリス

2012-01-04 | 植物
昨年,園芸店で働いている先輩から,

「アマリリス,興味ありますか?」

と聞かれ,何でも経験だ!というノリで,「はい」

といったら「ちょっと待っててyellow19

run

hamquestion

「はい,これあげますsymbol7

数分後に巨大な球根3個入ったビニール袋を持たされていました.



せっかくなので,ポーチの下,雨が当たらないところで3個並べて余っていたテラコッタの鉢に植えてみました.

球根なので,植えただけで立派な花を咲かせてくれました.


2011/5/31撮影


が,その後どうしたらいいものか「?」のまま冬になりました.

今はこんな感じ.



今のところ,葉がある,ないに関わらず元気そうに見えるのですが,何かしてあげた方がいいのか,そのままでも構わないのか・・・・

このままやせ細ってだめになるのか,球根が肥え太って鉢が狭いからそのまま根詰まりになるのか,この窮屈な環境も意外と好きなのか・・・

だって,よくタイトな条件で花を咲かせているのを見ますよね.



何となく見るたびに悩ましい気持ちになります.



アマリリス,何年くらい花を咲かせるものなのでしょう.

このまま春まで様子を見てみようかな・・・aliensymbol6



お正月太り

2012-01-03 | ノンジャンル
冬休みにtaroが帰省してきて今日で10日.

我が家の夕飯の食卓で肉の出現率100%,年末と言うことで大掃除の合間の昼食はラーメン,そば,スパゲッティ,一年間お疲れ様でしたということで31日にはおなかいっぱいお寿司も食べました.

更にケーキやらアイスやら何かと理由をつけて食べていたら何となくやばい感じがしてきました.

とはいえ,体重はやや上向きになりかけ・・・のレベルで,何とか踏ん張っています.

きっとtaroが帰って,週末からアルバイトが始まったらまた徐々に減っていくはずyellow9ase2

でも,ラーメンrarmenって時々無性に食べたくなりますよね~

家からだと車で20分くらい,よく植物を購入するヨネヤマプランティションのすぐ近くに,麺唐というお店があります.

我が家の麺星人2人がおいしいと認めたお店なので,ラーメンというと第一候補はいつもこのお店です.

やまめがいつも頼むメニューはこれdown

とんこつ醤油ラーメン,600円.わかめ100円,半熟味付玉子100円をトッピング.



麺はやや太いので,細麺好きなやまめとしてはこれだけがちょっと不満.



ちょっと小腹が空いたなぁと思ったときにちょうどいいボリュームで比較的あっさり食べられ,値段もまぁまぁ.

味は,食べた後いつも
「おいしかったね~yellow18kirakira2
と,全員でにっこりするので,大満足です.

一度,仕事帰りにA先生と食べたのですが,この味が忘れられなくて後日また食べに来たというエピソードあり.

ご夫婦でやっているのですが,いつもお客は並んでいて,とても忙しそう.
でも,比較的回転が速いのであまり待たなくても座れます.

おいしい食べ物屋さんが近くにあるって,何となく心の支えになっているところ,ありますよね.


お店データ

住所は横浜市港北区新羽841.

ランチタイムは11時半から14時.

夜は18時から22時で,日曜は昼間のみ.

定休日は月曜日と第一,三日曜日.