かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

鴨川で

2007-02-14 17:25:23 | diarY
週末の話。
前夜に友人から「明日海行くけど行くー?」メールがあり。
飲んだ帰りだった私は朝起きられたら参加すると答えていました。
6時に出るということは、朝風呂の私は4時半起き(帰宅して風呂は無理、すぐ寝た)。。。
ちょうど11日は彼はフットサル大会で早朝から出かけるし、何とか起きました。
 「エメラルドグリーンに見える海がある」
とだけでどこだか聞いていなかったので、もう一人の友人を迎えに行くところから同乗したのですが、
結局市川ICから高速乗るのに戻ってきたため、往復分寝られたなーとわがままにボンヤリ思い。。。
ままままま。
 「海水の透明度、南房総一」
という鴨川市の城崎海岸へ。
エメラルドグリーンと聞いて海中展望台のある勝浦が思い浮かんだのですが、ここも素晴らしかったです。
海水浴場ですが季節外れなので人はいない、騒がしい音楽もない、
ただ波の音が響くだけ。。。
 透明度が伝わるでしょうか。
 砂浜も白いです。
癒されました。
無になれる、そんな時間も大切にしたいです。 続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒潮らーめん

2007-02-14 17:23:40 | shoP
海を見ながら食事出来る場所があれば、もっと良かったのですが。
連休中だしそれはそれは難しかったです。
空腹に任せ適当に入ってみた「喜衛門黒潮らーめん」
 千葉県鴨川市江見吉浦500-6
カウンターや座敷もあり広くスペースもとっていたお店でした。
おすすめの“黒潮らーめん”は魚介系ときいて(貝類苦手)、
季節限定の“けんちんラーメン”“豚汁ラーメン”は終了してるというので、私は無難に塩ラーメンを注文。
生海苔なのでスープにすぐ溶けます。
煮玉子もいいし、チャーシューもとても柔らかく、スープも美味しかったです。
友人たちの注文したその黒潮らーめんを撮りました。
海の匂いがする。。。
蕎麦のようにまっすぐな麺はイカ墨と混ぜているので黒い。
ラーメンにしては、海老、ホタテ、あさり、しじみ、イカなど種類も多く具もしっかりして見えました。
ミネラルたっぷりなオリジナル塩を使っているようで、アッサリした味のようです。
「塩味より“海の味”」だそうです。フフフ

R410沿いにあった「南房総カステラ工房 らんまん」に、
帰り道これまた思いつきで寄ってみることに。
ザラめ入り、黒糖、抹茶、チョコ、マーブルチョコ、大納言、イチゴ、落花生
などなど試食出来て、口直しにどうぞとお茶もすすめてくれたりサービス満点のお店でした。
食後のデザートとばかり。。。ニヤニヤ
土産に買ったのは王道?ハニーカステラでした。
初心者マークの友人に一日中運転してもらったわけですが、頑張ってました。
ナビがあるからまだ間違っても何とかなるし、山道も走っていい経験になったかもしれません。
とはいえ心身ともに疲れたことでしょう。
おかげで楽しい一日を過ごせました。ありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつうらビッグひな祭り

2007-02-14 17:22:04 | diarY
初めて知りました。有名だったのですな。
「かつうらビッグひな祭り」
市内各所に約2万体以上の雛人形が飾られるイベント。
全国勝浦ネットワーク交流に伴い、徳島県勝浦町で行われる「ビッグひな祭り」と同時に開催。
今年は、JRグループ“ちばデスティネーションキャンペーン」の一環として、
特別プレ公開(2月3、4、10、11、12、17、18、)と通常期間(2月24~3月4日)の二本立てのようです。
桜の早咲きも見られるかも。

R297で勝浦に出るとき、
とある民家の門先にかぐや姫のように、竹柵の途中途中に雛人形が飾られていたり、
シーサーのように門の上に飾られている風景に最初驚いていたのですが、
そばに見える電柱に「かつうらビッグひな祭り」のポスターを見つけ、プレ会場へ行ってみることに。
 酔いそうです。。。
会場の四方に狭しと飾られています。夜は怖そう。
 家付き。
里子募集もあったり、古~い雛人形からかなり力入っています。
その後商店街を通るも、店先や階段にあちらこちらで同じように雛人形が飾られていました。
蕎麦屋のショーケースの、上段がメニューで下段が雛人形だったり。フフフ
神社の長~~~い階段にも飾られていて、雨が降ったらどうするのかと心配していましたが、
勝浦市HPを見ているとなんと荒天時を除く開催期間中は、
毎日、朝7時から飾り付けが始まり夜7時には片付けられているとな!!!アッパレ
夕方からはライトアップもされるとかで。微妙に怖いかも?ナハハ
男雛、女雛、
三人官女、
五人囃子、
その下はもうわからなーい。
左大臣、右大臣もいたっけ。足を投げ出している従者たちはだあれ?
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする