かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

行田八幡神社で

2021-09-09 17:41:10 | diarY




こちらもよくテレビで紹介されていた神社でしたが
花手水weekだからか?わかりませんが参拝客で駐車場も埋まり驚きました。
駐車場も第4まであるの。
癌封じスポット、行田の総鎮守神社。
(鳥居のわきには不老長寿の松)



御祭神:誉田別尊(応神天皇)、気長足姫尊(神功皇后)、比売大神、大物主神、神素盞鳴尊
・「行田八幡神社
行田市行田16-23

101匹の埼玉狛犬ランキング
69位の狛犬



子が見上げている姿が愛らしい




戌猪八幡
戌の月(12月)猪の日(14日)に生まれ、御祭神の誉田別尊は長寿で100歳を超えたとか。

境内社
(忍城下七福神巡り:大黒天)
大国主神社、恵比寿神社、愛宕神社、三峯社、水神社、八坂神社


瘡守稲荷社
癌・眼・ボケ・虫・難病封じのご利益も。


目の神社
目神様といえば七月に参拝した立川の諏訪神社が思い出されます。
(むかいめ絵馬や御守りもあり)


なで桃
延命長寿・病魔退散・厄災消除として信仰。
現在はなでるの休止。


魔除けの桃まで。



水琴窟は玉敷神社にもありましたが
こちらは少し離れてもよく響いた音色が涼やかに聞こえて清々しい気持ちに。


紅葉の葉だけのシンプルさ、好き。





生命力のけやき
裏手から生命力チェック。



足袋のまち、健脚の御守りもありました。
古代蓮や爽やかな季節限定の御朱印がとても美しい。








そしてこの神社裏手にあるのはTBS日曜劇場「陸王」で
足袋工場こはぜ屋の外観として2017年撮影された、イサミコーポレーション。
親切に外観見学自由とありました。
面々が浮かびますね~。



ついでに「陸王」でマラソンコースのそばにありロケでも撮影された水城公園をぶらり。
(「シャロン」で購入したおやつを食べに。ククク)
バス釣りなど思い出の場所でもあり。


アオサギが獲物をずっとロックオンしてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県内三基の一つの三重塔

2021-09-09 17:40:50 | diarY
古代蓮の里からの移動中には
"三重塔"と標識を見、寄り道。
(古代蓮の里のから歩いたら15分くらい?)

享保14年(1729年)に建立、昭和56・57年に解体復原工事を実施とのこと。
塔内には、忍城主阿部豊後守忠秋より拝領と伝えられる葉衣(ようえ)観世音菩薩が本尊として安置。
県内に現存する古い三重塔は、比企郡吉見町の安楽寺と川口市西立野の西福寺と三基のみ。ヘェ

本尊:不動明王
・「成就院
行田市長野7618




11.18m。



忍城下七福神巡り:寿老人(といいつつ石造は七福神)
錫杖や子持ち石、ぴんころ地蔵尊、大師様などの石像、もあって。


目を引いた鬼飾り。


六地蔵など


稲穂通り(白岡市と鴻巣氏を結ぶ農道、南北埼広域農道)を走るのは曇天でも気持ちいい。






緊急事態宣言について、東京、埼玉など19の都道府県で9月12日の期限を
30日まで延長へ。
草加市では50代の接種が始まり私も一回目目前。
20数年ほど歯医者しか縁が無かったこともあり緊張高まります。。
(ちなみに40代は10月)
それ以下12~39歳の予約受付が今日から始まったところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする