かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

ビストロ

2021-09-21 23:03:33 | shoP
越谷には弥十郎本店、大成店、北越谷店とあるビストロ。
お茶漬けスパが美味しいと友人に勧められて初めて訪れたのも21年前。
今はもう無いしメニューもわりと入れ替わったりとして。

コロナ禍ではテイクアウトをしていましたが久々に店内で食事。
モーニングにはギリ間に合わず。
アクリルボードごしにいただきます。

季節限定に惹かれ、秋茄子とアンチョビのトマトソースを。
(ツナ、オリーブ、キノコ入り)
おやつを考え(笑)Sサイズ=60gに。ニンニクもきいて美味。



食後に珈琲。
今回の絵柄は人力車にガス灯でした。


彼はカルボナーラにアイスコーヒー。

・「ビストロ
ご馳走さまでした。



食後のデザートはミニストップ。
「ベルギーチョコソフト」のプレミアム版が登場していますが
ベルギーチョコソフト好きなのでやはりそれ。うまし。 ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権現堂で

2021-09-21 22:58:25 | diarY
この日曜は台風一過、爽やかな風が吹く秋晴れな一日でした。
秋の権現堂は曼殊沙華。
「曼珠沙華祭り」は今年も中止でしたが遠目にも見えてくる赤いベルトに、テンションが上がります。





・「権現堂
幸手市大字内国府間887-3





4号からは奥になる向日葵畑。
(なので臨時駐車場からの方が近い)
そしてなんとコキアも試験栽培していると知り楽しみでした。
ひたちなかや森林公園など丸くコロコロとした姿のイメージが強かったのですが
フリーダム!!!
生き生きと見えたのでした。ククク







蝉の声もまだまだしてて。





無患子(むくろじ)
「邪気=病をはらう力」があると。
その種子は数珠や羽根突きの羽根の元にある黒い玉の材料にされる、と。
確かにそんな形。








曼殊沙華エリアを歩く。赤が秋の陽をあびて眩しい。
神聖な気持ちになっていきます。
まだまだ蕾も。






白も目を惹きます。
ピンクも。









夕方になるほど閑散とするので大利根→栗橋→権現堂と予定していましたが
昼もわりと空いていたのでそのまま最初に立ち寄りました。
というわけで、続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする