かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

1013 かつしかトリオ

2025-01-17 17:28:48 | livE

13日正午に発表されるものとは、これでした
年会費安いなー!と思ったら月額料金だったので入会は思案中~



生配信どうだったでしょうか


祝日で早い開演時間の1stの最後は、マジックアワーには早かったけれど
夕方の景色がいい感じでした
アンコールでこのカーテンが開いていく瞬間大好き

今の時期はスケートリンクがオープン







左端でしたが神保さんの正面を観る感じ
オーガニックではブラシさばきも見応えありました



アコースティックと違うのはウッドベースではないこと
木目ちゃんのクリアな音が効果的にドゥルンドゥルン鳴り響いてワクワクしました

オーガニックではメロディラインは全て向谷さんが弾くので
全身全霊でのぞんでいる負担とそのぶん生ピアノが心地良く鳴り響いて、この仕様も大好きになりました
六本木なのでオシャレしてきました、と司会屋トークで抱腹絶倒な向谷さんで、
背中ごしにパフォーマンスを観ていたのに
柄模様が施されていることには気付けませんでした(照明ぐあいによるのかしら

新曲かと思えるくらいのアレンジのきいた「オーガニック」最高!
そしてLAレコーディングの予定があると
ストリングスも、と円安をいかした予定が発表されました
秋にはセルフカバーも入るだろうという新アルバムとライブがあるだろうから、今からとても楽しみです

ありがとうございましたーーー!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝大神宮

2025-01-17 17:21:11 | diarY
初詣は浅草寺が恒例でしたが
なかなか人出は落ち着かないだろうけどせめて正月は避けようと、いまだ参拝はしていなくて。
友達と浜松町へ行くならと予定したのが、私は初詣となりました。

「関東のお伊勢様」とも呼ばれるとか。
(埼玉にも所澤神明社がそう)
源頼朝、足利尊氏の弟・直義、豊臣秀吉、徳川家康、春日局など歴史に名もあり。
北川景子さんDaigoさんも参拝、と芝大神宮の検索ワードに出てきてビックリ。

御祭神:天照皇大御神
豊受大御神(羽田の穴守稲荷神社以来かも)
創建:1005年(寛弘2年)
・「芝大明神
港区芝大門12-7

一条天皇の時代に創建、
大河ドラマ「光る君へ」演じられた塩野瑛久さんが思い浮かんだり。。


入口前は開けていて大きな鳥居のさき階段をあがると拝殿があります

獅子っぽい狛犬からの
(反対側のは狛犬)



庭園のような手水舎まわり
(手水舎はほとんど水が出ていない)
「金杉の藤吉」が持ち上げたという力石も。
昭和俳人である星野立子さん、娘・椿さん、その息子・高士さん、三代の句碑。



御朱印は書置きですが
元日に歳旦祭で御祈願された奉書とのこと、
「邪気を払う」生姜飴と
(鳥居のたもとには生姜塚もあります、江戸時代は生姜畑が広がっていたと)
御朱印帳の栞としても利用できる“道中安寧御守”も一緒にいただきました。
ありがとうございます。

“運気上昇”みくじは「末吉」
昇り龍が入っていました


奥に生姜塚、手前に社名石碑と歴史を感じる銅灯籠


反対側には「貯金塚」!
“根気 根気 何事も根気”
(気合いだ気合いだ気合いだ、思い出した。。ククク)



芝大神宮へは、都営浅草線大門駅A6またはA4出口からすぐ。
JR浜松町駅北口で待ち合わせしてくれたので
大通りから芝神明商店街に右折して向かいました。


浜松町駅は(2028年まで)改良工事中

橋上駅舎新設工事に伴い、昨年秋に閉鎖されていた山手線ホーム北側の
上下エスカレーターは
(たぶん)この階段となった印象、
エスカレーターは上りだけのがありました


友人が待ち合わせの時間よりずっと早く来て
周辺をグルっと歩いていたと聞いて、私も様子を見てまわりたくなりました。
今だけの景色。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする